検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004532073図書一般910.23/カワ01/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

叢書想像する平安文学 第2巻  <平安文化>のエクリチュール 

人名 河添 房江/[ほか]編
人名ヨミ カワゾエ フサエ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2001.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 叢書想像する平安文学 第2巻  <平安文化>のエクリチュール 
タイトルヨミ ソウショ ソウゾウ スル ヘイアン ブンガク ヘイアン ブンカ ノ エクリチュール 
人名 河添 房江/[ほか]編
人名ヨミ カワゾエ フサエ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2001.10
ページ数または枚数・巻数 252p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
ISBN 4-585-02074-8
分類記号 910.23
件名 日本文学-歴史-平安時代
内容紹介 「書かれた」文学である平安文学を、文化が「書かれた」ものとして見ると、単に王朝文化として捉えられがちな平安文化のさらに深い奥面が読み取れる。斬新な論文12本を収める。
著者紹介 東京学芸大学助教授。著書に「性と文化の源氏物語」「源氏物語表現史」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810308598



目次


内容細目

源為憲と『三宝絵』の世界   11-30
勝浦 令子/著
庭園の遠近法   31-46
久保 朝孝/著
光源氏の賀宴   47-66
高田 祐彦/著
舞   67-86
秋沢 亙/著
六条院文化の形態変化   87-108
森野 正弘/著
紫の上の二つの死   109-130
塚原 明弘/著
物語絵の生成をめぐって   131-154
加藤 悦子/著
近世における『和漢朗詠集』の作品イメージ   155-176
鈴木 健一/著
一葉と『伊勢』『源氏』   177-200
関 礼子/著
冠   201-214
葛綿 正一/著
飛鳥井女君と乗り物   215-230
鈴木 泰恵/著
末摘花と唐物   231-252
河添 房江/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河添 房江
910.23 910.23
日本文学-歴史-平安時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。