検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0005215868図書一般210.46/タイ03/1書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

大乗院寺社雑事記研究論集 第1巻 

人名 大乗院寺社雑事記研究会/編
人名ヨミ ダイジョウイン ジシャ ゾウジキ ケンキュウカイ
出版者・発行者 和泉書院
出版年月 2001.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 大乗院寺社雑事記研究論集 第1巻 
タイトルヨミ ダイジョウイン ジシャ ゾウジキ ケンキュウ ロンシュウ
人名 大乗院寺社雑事記研究会/編
人名ヨミ ダイジョウイン ジシャ ゾウジキ ケンキュウカイ
出版者・発行者 和泉書院
出版者・発行者等ヨミ イズミ ショイン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2001.2
ページ数または枚数・巻数 328p
大きさ 22cm
価格 ¥7500
ISBN 4-7576-0092-5
分類記号 210.46
件名 大乗院寺社雑事記
件名 尋尊
件名 ジンソン
内容紹介 奈良興福寺大乗院門跡尋尊の、宝徳2年(1450)から永正5年(1508)に至る49年間の日記である「大乗院寺社雑事記」。室町後期の畿内近国の出来事を記録した、室町時代の根本史料に関する研究の論文集。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810242422



目次


内容細目

『大乗院寺社雑事記』の史跡   3-74
森田 恭二/著
中世後期畿内国人層の動向と家臣団編成   75-110
田中 慶治/著
室町・戦国期大和国東山内北部の政治構造   111-147
永井 隆之/著
大和国「国民」越智家栄の動向について   148-160
綾部 正大/著
中世後期の若党に関する一考察   161-183
田中 慶治/著
国人古市氏の馬借・関支配について   184-200
田中 慶治/著
東播守護代別所則治の権力形成過程について   201-226
渡辺 大門/著
稚児愛満丸二十八年の生涯   227-249
森田 恭二/著
中世猿楽者の存在形態   250-289
森田 恭二/著
『大乗院寺社雑事記』に見る連歌興行   1   290-310
鶴崎 裕雄/著
中世都市奈良の近世的変容   311-324
金井 年/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.46 210.46
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。