書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
まんがでわかる日本の行事12か月 |
シリーズ名 |
ブティック・ムック |
シリーズ番号 |
no.915 |
タイトルヨミ |
マンガ デ ワカル ニホン ノ ギョウジ ジュウニカゲツ |
シリーズ名ヨミ |
ブティック ムック |
シリーズ番号ヨミ |
915 |
人名 |
よだ ひでき/著
|
人名ヨミ |
ヨダ ヒデキ |
版次 |
改訂版 |
出版者・発行者 |
ブティック社
|
出版者・発行者等ヨミ |
ブティックシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2011.1 |
ページ数または枚数・巻数 |
165p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1000 |
ISBN |
978-4-8347-5915-0 |
ISBN |
4-8347-5915-0 |
分類記号 |
386.1
|
件名 |
年中行事-日本
|
内容紹介 |
初もうで、ひな祭り、端午の節句、七夕、ハロウィン、大みそか…。日本の行事や祭りをはじめ、しきたり、国民の祝日、記念日、習慣などを、まんがで楽しく紹介します。 |
著者紹介 |
昭和28年生まれ。山梨県出身。まんが家。新聞・雑誌などに4コマまんがを発表。サークル、団体を対象とした講演会も全国各地で行っている。著書に「まんがでわかることわざ150」など。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811372905 |
目次 |
はじめに |
|
暦のしくみ |
|
1月 睦月 |
|
元旦と元日のちがいは?/門松/しめ飾り/お雑煮/鏡餅/初もうで/七福神/おせち料理/お年玉、書初め/初夢/お正月の遊び/七草がゆ/鏡開き/どんど焼き/成人の日 |
|
2月 如月 |
|
節分/やいかがし/恵方巻き/おりがみの鬼、鬼のお面/針供養/かまくら/バレンタインデー/梅祭り |
|
3月 弥生 |
|
ひな祭り/ひな祭りの由来/ひな壇飾り/ひな祭りのごちそう/耳の日/啓蟄/春分の日(春のお彼岸)/ぼた餅/イースター |
|
4月 卯月 |
|
エイプリルフール/入学、入園/花見/桜の種類・桜の名所/花祭り/潮干狩り/野遊び/野草 |
|
5月 皐月 |
|
八十八夜/みどりの日/こどもの日/端午の節句/五月人形/こいのぼり/菖蒲/ちまき/かしわ餅/愛鳥週間/母の日 |
|
6月 水無月 |
|
衣替え/虫歯予防デー/梅雨(つゆ)/梅干しの作り方/時の記念日/田植え/父の日/知っておきたいマナー |
|
7月 文月 |
|
山開き、川開き、海開き/お中元/七夕/土用の丑の日/花火大会/7月のいろいろなお祭り |
|
8月 葉月 |
|
広島平和記念日、長崎原爆忌/終戦記念日/お盆/馬と牛、新盆/迎え火、送り火/盆おどり/夏のくらし/8月のいろいろなお祭り |
|
9月 長月 |
|
防災の日/二百十日/重陽の節句/敬老の日/秋分の日(秋のお彼岸)/十五夜/月見だんごの作り方 |
|
10月 神無月 |
|
体育の日/目の愛護デー/えびす講/十三夜/秋の虫/ハロウィン/紅葉狩り |
|
11月 霜月 |
|
文化の日/立冬/七五三/こどもに関するお祝いごと/酉の市/熊手を飾るもの/勤労感謝の日 |
|
12月 師走 |
|
冬至/冬至の食べ物/お歳暮/クリスマス/クリスマスの飾り/クリスマスの食べ物/すすはらい/餅つき/大みそか/年こしそば/除夜のかね |
|
おまけ 日本人の食事 |
|
よだひできブログ「よだひできの農天記」/よだひでき講演会のご案内/著者紹介 |