蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0107832065 | 雑誌一般 | 37// | 2F社会 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
第811号:2024-12 |
刊行情報:通番 |
00811 |
刊行情報:発行日 |
20241201 |
出版者 |
全国公民館連合会 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2999820878518 |
巻号名 |
第811号:2024-12 |
刊行情報:通番 |
00811 |
刊行情報:発行日 |
20241201 |
特集記事 |
公民館発!住民参加型の防災活動 |
出版者 |
全国公民館連合会 |
目次
1 |
とびら
|
1 |
ルールの時代
梅山晃佑<2畳大学学長>
|
2 |
特集 公民館発!住民参加型の防災活動
|
1 |
はじめに ページ:3
|
2 |
実践事例<1>震災における公民館の動きと課題 ページ:4
石川県鳳珠郡能登町教育委員会事務局
|
3 |
実践事例<2>会津若松市大戸町の防災活動と公民館 ページ:8
福島県会津若松市大戸公民館
|
4 |
実践事例<3>自然災害に強い地域をめざして ページ:12
山形県米沢市万世コミュニティセンター
|
5 |
実践事例<4>地域ぐるみで行う防災への取り組み ページ:16
愛媛県西予市明間地域づくり活動センター
|
6 |
実践事例<5>「伝承」「防災」「交流」地域の拠点をめざして ページ:20
秋田県大館市立二井田公民館
|
3 |
「こんにちは」に心をこめて ページ:24
|
1 |
みんなを笑顔にする力
村松真貴子
|
4 |
天気予報はおもしろい ページ:25
|
1 |
キンモクセイの香りでよみがえる記憶
平井信行
|
5 |
地域に開かれた公民館(文部科学省優良公民館)
|
1 |
提案,協力,運営まで!公民館は地域のよろず相談所 ページ:26
石川県野々市市富奥公民館
|
2 |
「オール鹿島」から「みんなが主役」の公民館へ ページ:30
島根県松江市鹿島公民館
|
6 |
幸せな人生の食べ方<第93回> ページ:34
小倉朋子
|
7 |
笑う公民館には芸人きたる<第80回> ページ:36
わさびちゃん
|
8 |
不思議の国のPTA会長<第6話> ページ:40
栗山宗大
|
9 |
体験の風をおこそう<第104回> ページ:42
国立青少年教育振興機構
|
10 |
特別連載 補論<1>「人」を中心とした社会教育へ<前編>「自治の土壌を耕す担い手」補論<1> ページ:44
牧野篤
|
11 |
TOPIC
|
1 |
全公連ニュース 第47回全国公民館研究集会東京大会のご案内 ページ:49
|
2 |
ファイル ページ:51
|
3 |
編集後記
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる