検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016223257図書児童C369/クホ25/1F児研室研究用  ×
2 0016925828図書児童C369/クホ25/1F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

知ってそなえる地震たいさくBOOK

人名 久保 範明/著
人名ヨミ クボ ノリアキ
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2025.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 知ってそなえる地震たいさくBOOK
サブタイトル 発生のしくみ&シミュレーションで学ぶ減災
シリーズ名 まなぶっく
タイトルヨミ シッテ ソナエル ジシン タイサク ブック
サブタイトルヨミ ハッセイ ノ シクミ アンド シミュレーション デ マナブ ゲンサイ
シリーズ名ヨミ マナブック
人名 久保 範明/著   深澤 廣和/協力   家庭の防災を考える会/協力
人名ヨミ クボ ノリアキ フカザワ ヒロカズ カテイ ノ ボウサイ オ カンガエル カイ
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版者・発行者等ヨミ メイツ ユニバーサル コンテンツ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2025.1
ページ数または枚数・巻数 160p
大きさ 21cm
価格 ¥1810
ISBN 978-4-7804-2984-8
ISBN 4-7804-2984-8
分類記号 369.31
件名 地震災害災害予防
内容紹介 親子で一緒に考えられるよう、地震のメカニズムや対策について解説。過去の震災で実際に起きた被害情報をもとに、どのような状況が発生するのかを具体的に示し、被害を抑える方法を紹介する。応急処置、避難生活も取り上げる。
著者紹介 有限会社インパクトを設立。編集プロダクションとして雑誌や新聞の取材記事を手がける。防災ジャーナリスト。著書に「大地震が東京を襲う!」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812818985
目次 はじめに
地震はどうして起こるの?
過去の地震に学ぶ(1) 東日本大震災《津波》
過去の地震に学ぶ(2) 能登半島地震《液状化現象》
過去の地震に学ぶ(3) 阪神・淡路大震災《家屋倒壊》
過去の地震に学ぶ(4) 熊本地震《土砂災害》
過去の地震に学ぶ(5) 関東大震災《火災旋風》
本書の使い方
第1章 シミュレーション&対策
[キッチン]シミュレーション/[キッチン]対策/[リビング]シミュレーション/[リビング]対策/[子ども部屋]シミュレーション/[子ども部屋・寝室]対策/[学校]シミュレーション/[学校]対策/[通学路]シミュレーション/[通学路]対策/[繁華街]シミュレーション/[繁華街]対策/[スーパー]シミュレーション/[スーパー]対策/[運転中]シミュレーション/[運転中]対策/[電車]シミュレーション/[電車]対策/[オフィス]シミュレーション/[オフィス]対策/[海岸・山]シミュレーション/[海岸・山]対策/[エレベーター]対策/[映画館・劇場]対策/[地下街]対策/[テーマパーク・遊園地]対策/[ガレキの下敷きになったら]対策
第2章 地震に備える
ハザードマップを確認しよう/緊急地震速報について知ろう/家族で防災会議をしよう/通信手段を確認しよう/飲料水を備蓄しよう/生活用水はどうする?/食料を備蓄しよう/緊急持ち出し袋を作ろう/防災アイテムをそろえよう/乳幼児のいる家庭の備え/高齢者のいる家庭の備え/障がい者のいる家庭の備え/夏や冬の被災に備える/防災用品をチェックしよう/マンションの防災を考えよう/防災キャンプのすすめ/防災カードを用意しよう
第3章 応急処置について知る
応急手当の方法を身に付けよう/止血の方法を知ろう/骨折の手当を知ろう/やけどの手当を知ろう/救命処置について知ろう/AEDの使い方を知ろう/けが人を運ぶ方法を知ろう/簡易担架をつくろう
第4章 被災後の生活
揺れがおさまったら/初期消火の方法を知ろう/ライフラインはどうなる?/避難所に行く?自宅にとどまる?/防災公園を活用しよう/避難所での生活/避難所でのルールとマナー/ペットのいる家庭の備え/健康に気を付けよう/正確な情報を入手しよう/心のケアを大切に/生活の再建に向けて/被災後に後悔したことは?/自助、共助、公助について知ろう
第5章 知っておきたい地震用語
第6章 地震&防災クイズ
おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.31 369.31
地震災害 災害予防
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。