蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015074479 | 図書一般 | 322.15/シミ19/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
江戸幕府と長崎政事
|
人名 |
清水 紘一/編
|
人名ヨミ |
シミズ ヒロカズ |
出版者・発行者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2019.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
江戸幕府と長崎政事 |
タイトルヨミ |
エド バクフ ト ナガサキ セイジ |
人名 |
清水 紘一/編
|
人名ヨミ |
シミズ ヒロカズ |
出版者・発行者 |
岩田書院
|
出版者・発行者等ヨミ |
イワタ ショイン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2019.9 |
ページ数または枚数・巻数 |
366p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥8900 |
ISBN |
978-4-86602-078-5 |
ISBN |
4-86602-078-5 |
分類記号 |
322.15
|
件名 |
法制史-日本
/
長崎県-歴史
|
内容紹介 |
長崎奉行の職務定則、軍事組織としての西国探題、漢籍耶蘇教書と禁書令、長崎湾内各所の砲台整備等、長崎政事に関連する基礎的研究を課題とした論考8編を収録。太政官作成の明治維新期の信徒配流関係文書の目録等も掲載する。 |
著者紹介 |
1942年北京生まれ。中央大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学元教授。博士(史学)。著書に「日欧交渉の起源」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812339108 |
目次
内容細目
-
長崎奉行に発給された御渡物
寛永十年〜慶応三年
11-69
-
清水 紘一/著
-
西国探題の設置と諸過程
寛永十六年〜寛文十二年
71-90
-
清水 紘一/著
-
寛永十六年御制禁切支丹宗門書物解説
漢籍耶蘇教書と寛永禁書令
91-145
-
葛谷 登/著
-
近世長崎の禁書令をめぐって
寛永七年説と禁書目録
147-178
-
清水 紘一/著
-
近世「鎖国期」における長崎の台場・遠見番所
179-233
-
柳田 光弘/著
-
宗門改役の成立と変遷
235-278
-
清水 紘一/著
-
近世後期オランダ人に対する抜荷禁止令とブルフ号事件
「安永四乙未歳御奉行桑原能登守様御書出之写」と「安永二癸巳年横文字願書并和解」を中心として
279-312
-
鈴木 康子/著
-
四番崩れから帰郷した浦上信徒の農民生活と信仰生活
記録の中に残っていない「死人講」「サバト寄」と「講内会」
313-329
-
岩永 勝利/著
-
切支丹屋敷の跡地に造立された記念碑
山荘之碑
331-346
-
清水 紘一/著
-
明治初年浦上信徒配流関係太政官資料目録
『公文録』『太政類典目録』綱文抄
347-364
-
氏家 毅/編
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
稲垣 真衣 稲垣 栄洋 藤本 勇二 中西 徳久
もどる