検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015690837図書一般372.2/サト21/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

私の牛がハンバーガーになるまで

人名 ピーター・ローベンハイム/著
人名ヨミ ピーター ローベンハイム
出版者・発行者 日本教文社
出版年月 2004.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 私の牛がハンバーガーになるまで
サブタイトル 牛肉と食文化をめぐる、ある真実の物語
タイトルヨミ ワタシ ノ ウシ ガ ハンバーガー ニ ナル マデ
サブタイトルヨミ ギュウニク ト ショクブンカ オ メグル アル シンジツ ノ モノガタリ
人名 ピーター・ローベンハイム/著   石井 礼子/訳
人名ヨミ ピーター ローベンハイム イシイ レイコ
出版者・発行者 日本教文社
出版者・発行者等ヨミ ニッポン キョウブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2004.5
ページ数または枚数・巻数 414p
大きさ 19cm
価格 ¥1857
ISBN 4-531-08139-0
注記 原タイトル:Portrait of a burger as a young calf
分類記号 645.3
件名 うし(牛)-飼育牛肉
内容紹介 一人のジャーナリストが自ら子牛を買い、誕生から解体までの現場を追い始めるが…。牛が肉になるまでの現実の姿を描き出し、「生き物を食べること」とは何かを問いかける、一人の男と二頭の牛たちの「最終目的地」への旅。
著者紹介 ボストン大学ジャーナリズム学科及びコーネル・ロー・スクール卒業。『ニューヨーク・タイムズ』等で活躍するジャーナリスト。法律関係の著作あり。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810573530



目次


内容細目

序章 日本の植民地教科書には何が描かれていたのか   5-20
佐藤 広美/著
公学校用国語教科書による台湾人の「日本人化」   教材の「内地化」と「台湾化」に着目して   22-43
合津 美穂/著
台湾の子どもたちを、「日本人」にしようとした音楽の教科書   台湾総督府発行国民学校芸能科音楽教科書の分析から   44-64
岡部 芳広/著
植民地朝鮮の国語教科書がめざした「日本人化」   芦田恵之助が編纂した『朝鮮読本』から   65-88
北川 知子/著
「科学性」から「政治性」重視へ変貌する日本統治下朝鮮の地理教育   89-106
白 恩正/著
南方占領地の「日本化」教育   ビルマ・インドネシア日本語教科書から   107-129
宮脇 弘幸/著
補論 教科書の中の植民地主義と人種主義   130-144
一盛 真/著
植民地台湾における学校劇   146-183
白柳 弘幸/著
日本統治期台湾の公学校裁縫教育と新教育   木下竹次の裁縫学習法を手がかりとして   184-202
滝澤 佳奈枝/著
満洲の子どもを「新教育」で育てる   教育雑誌『南満教育』の分析を通して   203-221
山本 一生/著
「満洲新教育」の構造   『満洲補充読本』の改訂を手がかりに   222-241
宇賀神 一/著
教科書にみる植民地台湾の疫病、衛生、医療と近代化   244-266
陳 虹【ブン】/著
植民地朝鮮ではどのように農業を教えようとしたか   稲にかかわる理科との連携を中心に   267-293
井上 薫/著
「満洲国」国民高等学校実業教科書編纂の思想的背景   294-313
丸山 剛史/著
南洋群島の「近代化」と熱帯農業   第四次『南洋群島国語読本』の理科教材を通して   314-338
小林 茂子/著 清水 知子/著
台湾・朝鮮・南洋群島教科書に描かれた身体と近代化   339-361
北島 順子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 正雄 WILLこども知育研究所
361.45 361.45
デマ 心霊研究 ソーシャルメディア
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。