蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016405292 | 図書一般 | 801.04/ムラ22/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
言葉とコミュニケーション
|
人名 |
邑本 俊亮/著
|
人名ヨミ |
ムラモト トシアキ |
出版者・発行者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2022.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
言葉とコミュニケーション |
サブタイトル |
心理学を日常に活かす |
並列タイトル |
Introduction to the Psychology of Language and Communication |
タイトルヨミ |
コトバ ト コミュニケーション |
サブタイトルヨミ |
シンリガク オ ニチジョウ ニ イカス |
人名 |
邑本 俊亮/著
|
人名ヨミ |
ムラモト トシアキ |
出版者・発行者 |
朝倉書店
|
出版者・発行者等ヨミ |
アサクラ ショテン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2022.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
4,152p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-254-52033-0 |
ISBN |
4-254-52033-0 |
分類記号 |
801.04
|
件名 |
言語心理学
/
コミュニケーション
|
内容紹介 |
人間の言葉とコミュニケーションについて、認知心理学や社会心理学など、さまざまな領域をまたいでわかりやすく解説。文章の書き方や対話のコツ、プレゼン用スライド作成時の留意事項なども紹介する。 |
著者紹介 |
1961年富山県生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。東北大学災害科学国際研究所教授。著書に「心理学の神話をめぐって」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812627902 |
目次 |
第1章 言語コミュニケーション |
|
1.1 ミスコミュニケーションの諸相/1.2 コミュニケーションのプロセス/1.3 コンテクスト/1.4 知識の役割 |
|
第2章 非言語コミュニケーション |
|
2.1 非言語コミュニケーションとは/2.2 非言語コミュニケーションの種類/2.3 噓は見抜けるのか |
|
第3章 自己とコミュニケーション |
|
3.1 自己概念/3.2 自己呈示/3.3 自己開示 |
|
第4章 会話の成立要件 |
|
4.1 会話のルールと共有知識/4.2 相補的交流/4.3 『生協の白石さん』から学ぶ/4.4 相手のために反応しよう |
|
第5章 言語理解過程 |
|
5.1 単語認知/5.2 統語解析と文理解/5.3 文章理解 |
|
第6章 作文の認知過程 |
|
6.1 文章産出の認知モデル/6.2 プランニング/6.3 言語化/6.4 推敲 |
|
第7章 良い文章を書くために |
|
7.1 プランニング実践/7.2 言語化実践/7.3 推敲実践 |
|
第8章 ビジュアルコミュニケーション |
|
8.1 ビジュアルのチカラ/8.2 わかりやすさが肝心/8.3 レイアウト |
|
第9章 対人魅力とコミュニケーション |
|
9.1 対人魅力の要因/9.2 好意を生み出すコミュニケーション |
|
第10章 実社会でのコミュニケーション |
|
10.1 大学教員の教えるコミュニケーション/10.2 医療従事者の説明するコミュニケーション/10.3 災害時の避難を呼びかけるコミュニケーション |
|
第11章 より良いコミュニケーションのために |
|
11.1 ネット社会のコミュニケーション/11.2 もののとらえ方は一通りではない/11.3 信頼関係がコミュニケーションを支える |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
読めば分かるは当たり前? : 読解…
犬塚 美輪/著
新しい認知言語学 : 言語の理想化…
渋谷 良方/編,…
カルトのことば : なぜ人は魅了さ…
アマンダ・モンテ…
新しい言語心理学
茂呂 雄二/編,…
シリーズ<ことばの認知科学>2
辻 幸夫/編集,…
シリーズ<ことばの認知科学>3
辻 幸夫/編集,…
シリーズ<ことばの認知科学>1
辻 幸夫/編集,…
シリーズ<ことばの認知科学>4
辻 幸夫/編集,…
バイリンガル・ブレイン : 二言語…
アルバート・コス…
言語の力 : 「思考・価値観・感情…
ビオリカ・マリア…
文法と身体 : 曖昧な文を伝達する…
岡久 太郎/著
言語はこうして生まれる : 「即興…
モーテン・H.ク…
ことばと算数 : その間違いにはワ…
広瀬 友紀/著
子どもに学ぶ言葉の認知科学
広瀬 友紀/著
小説風「認知言語学入門」
安原 和也/著
ことばの育ちの認知科学
針生 悦子/著,…
言語学と科学革命 : 認知言語学へ…
山梨 正明/著
実験認知言語学の深化
篠原 和子/編,…
「皮肉」と「嫌み」の心理学
ロジャー・クルー…
マンガ学からの言語研究 : 「視点…
出原 健一/著
認知言語学の大冒険
鍋島 弘治朗/著
はじめて学ぶ認知言語学 : ことば…
児玉 一宏/編著…
ルリヤ言語と意識
А.Р.ルリヤ/…
認知言語学を紡ぐ
森 雄一/編,西…
認知言語学を拓く
森 雄一/編,西…
前へ
次へ
もどる