検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0003648136図書一般702.098/サワ97/4書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

佐和隆研著作集 第4巻  アジアの仏教美術 

人名 佐和 隆研/著
人名ヨミ サワ リュウケン
出版者・発行者 法蔵館
出版年月 1997.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 一言半句の戦場
サブタイトル もっと、書いた!もっと、しゃべった!/全集・単行本未収録 エッセイ,コラム,インタビュー,対談,座談会,聞き書き他/1958〜1989
タイトルヨミ イチゴン ハンク ノ センジョウ
サブタイトルヨミ モット カイタ モット シャベッタ/ゼンシュウ タンコウボン ミシュウロク エッセイ コラム インタビュー タイダン ザダンカイ キキガキ ホカ/センキュウヒャクゴジュウハチ センキュウヒャクハチジュウキュウ
人名 開高 健/著   開高健「単行本未収録作品集成」編集委員会/編
人名ヨミ カイコウ タケシ カイコウ タケシ タンコウボン ミシュウロク サクヒン シュウセイ ヘンシュウ イインカイ
出版者・発行者 集英社
出版者・発行者等ヨミ シュウエイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.5
ページ数または枚数・巻数 590p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-08-781277-0
ISBN 4-08-781277-0
注記 饒舌な年譜 上遠野充 小此木律子作成:p419〜475
新聞書評情報 朝日新聞
書評掲載日 2008/06/01
新聞書評情報 産経新聞
書評掲載日 2008/06/01
新聞書評情報 毎日新聞
書評掲載日 2008/06/18
新聞書評情報 毎日新聞
書評掲載日 2010/08/15
分類記号 914.6
内容紹介 エッセイ、コラム、聞き書き、インタビュー、対談、推薦文…。ひとつの時代を築き、忘れがたい哄笑を遺して去った作家、没後20年。単行本・全集未収録の文章を集めた最後の新刊。
著者紹介 1930〜89年。大阪市生まれ。作家。58年「裸の王様」で芥川賞を受賞。第29回菊池寛賞受賞。著書に「もっと遠く!」「オーパ!」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811075897



目次


内容細目

インド美術の旅   3-12
インドでみた密教的美術   13-32
インド・オリッサ州の仏教遺蹟   33-48
オリッサにおける主要密教尊像   49-66
インド仏教美術史の問題点   67-74
インドの仏教絵画   75-83
仏教美術とヒンドゥー教美術   84-88
インドに仏教美術を求めて   89-110
タイの美術   111-117
インドネシアの美術   118-136
ボロブドゥールの塔   137-143
インドおよび東南アジア紀行   144-189
中国の密教美術   190-240
韓国旅行で考えたこと   241-252

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西岡 加名恵 石井 英真 田中 耕治
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。