検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006956585図書一般498.55/ハヤ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ニューライフ栄養学

人名 林 淳三/著
人名ヨミ ハヤシ ジュンゾウ
出版者・発行者 建帛社
出版年月 2005.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ニューライフ栄養学
タイトルヨミ ニュー ライフ エイヨウガク
人名 林 淳三/著
人名ヨミ ハヤシ ジュンゾウ
版次 3訂
出版者・発行者 建帛社
出版者・発行者等ヨミ ケンパクシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.3
ページ数または枚数・巻数 8,153p
大きさ 21cm
価格 ¥1900
ISBN 4-7679-0333-5
注記 日本人の食事摂取基準(2005年版)準拠
分類記号 498.55
件名 栄養
内容紹介 健康な生活を営む上で役立つよう、栄養学の基本は崩さず各章・節ごとに項目をわかりやすくまとめ、図表を随所に挿入した解説書。平成17年から適用される食事摂取基準に対応した、99年刊に次ぐ3訂。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810732064
目次 1 栄養学の成り立ち
1.健康は栄養から始まる/2.食物と栄養/3.栄養学がたどった道
2 からだの仕組みと食物の取り込み
1.からだの構成単位とその組立て/2.からだの働き/3.食欲とその調節/4.食物栄養素の消化と吸収
3 栄養素の種類とその働き
1.エネルギー源になる栄養素/2.からだをつくる栄養素/3.からだの働きを調節する栄養素
4 非栄養素の栄養効果-食物繊維-
1.食物繊維とはなにか/2.食物繊維の栄養的働き/3.食物繊維摂取の現状と適量
5 からだの働きを支えるエネルギー-エネルギー代謝-
1.糖質・脂質・タンパク質のおたがいの助け合い/2.からだのエネルギー生成とその消費/3.消費エネルギーの求め方/4.食物栄養素に含まれるエネルギー量
6 栄養摂取の適量-食事摂取基準
1.栄養状態の評価/2.わが国の食事摂取基準
7 ライフステージの栄養
1.日常生活と異なる場合の栄養/2.付加量が必要な母性栄養/3.成長期に大きい栄養要求量/4.高齢期における栄養
8 食生活と栄養
1.栄養摂取の理想と現実/2.最近の食生活の動向/3.健康づくりのための食生活指針/4.飽食がもたらす栄養上の自覚



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アレクサンドラ・ミジェリンスカ ダニエル・ミジェリンスキ 徳間書店児童書編集部
自然 国立公園
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。