検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013958368図書交通686.04/トウ17/2F交通貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

なぜ南武線で失くしたスマホがジャカルタにあったのか

人名 東洋経済オンライン/編
人名ヨミ トウヨウ ケイザイ オンライン
出版者・発行者 集英社
出版年月 2017.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル なぜ南武線で失くしたスマホがジャカルタにあったのか
サブタイトル 「鉄道最前線」ベストセレクション
タイトルヨミ ナゼ ナンブセン デ ナクシタ スマホ ガ ジャカルタ ニ アッタ ノカ
サブタイトルヨミ テツドウ サイゼンセン ベスト セレクション
人名 東洋経済オンライン/編
人名ヨミ トウヨウ ケイザイ オンライン
出版者・発行者 集英社
出版者・発行者等ヨミ シュウエイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.4
ページ数または枚数・巻数 363p
大きさ 19cm
価格 ¥1400
ISBN 978-4-08-781625-9
ISBN 4-08-781625-9
分類記号 686.04
件名 鉄道
内容紹介 南武線に忘れたスマホをジャカルタで発見者から受け取ることになったのはなぜ? 鉄道を通じて経済や社会の動きを知る。『東洋経済ONLINE』の鉄道ニュースサイト「鉄道最前線」2016年掲載記事のベストセレクション。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812107900



目次


内容細目

展望 歴史を書くという行為   その論理と倫理   1-16
野家 啓一/著
西欧近代のトポスとしての歴史哲学   普遍主義と個別主義の抗争   19-48
三島 憲一/著
「オリエント」の歴史意識   49-72
大塚 和夫/著
歴史の必然性について   私たちは歴史の一部である   73-93
北川 東子/著
歴史科学における因果性と法則性   95-119
伊勢田 哲治/著
「言語論的転回」以後の歴史学   123-140
小田中 直樹/著
物語と人と現実とのもう一つの関係   メラネシアから考える   141-160
春日 直樹/著
マイノリティの歴史学   オリエンタリズム、ジェンダー、ポスト・コロニアリズム   161-184
森 明子/著
歴史性と自由   瀧川事件から見たマルティン・ハイデガー   185-198
苅部 直/著
探究 九・一一以降、歴史を語ること   物語り論からグローバリゼーション論へ   199-236
鹿島 徹/著
概念と方法   237-256
貫 成人/著
テクストからの展望   257-273
宮坂 和男/著 横地 徳広/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

飯田 隆 伊藤 邦武 井上 達夫 川本 隆史 熊野 純彦 篠原 資明 清水 哲郎 末木 文美士 中岡 成文 …
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。