検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016198822図書児童C404/シン/71F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

つかめ!理科ダマン 7  みんなで地球を冒険!編 

人名 シン テフン/作
人名ヨミ シン テフン
出版者・発行者 マガジンハウス
出版年月 2024.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル つかめ!理科ダマン 7  みんなで地球を冒険!編 
タイトルヨミ ツカメ リカダマン ミンナ デ チキュウ オ ボウケンヘン 
人名 シン テフン/作   ナ スンフン/まんが   呉 華順/訳
人名ヨミ シン テフン ナ スンフン ゴ カジュン
出版者・発行者 マガジンハウス
出版者・発行者等ヨミ マガジン ハウス
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.7
ページ数または枚数・巻数 177p
大きさ 23cm
価格 ¥1182
ISBN 978-4-8387-3274-6
ISBN 4-8387-3274-6
分類記号 404
件名 科学
内容紹介 海水がしょっぱい理由は? ラクダの背中にはどうしてコブがあるの? 自然、生き物、植物、人体など、科学のキホンをギャグ漫画とともに楽しく解説する。韓国発の科学学習漫画。書き込み欄付き科学クイズも収録。
著者紹介 作家。まんが家のナ・スンフンとコンビを組む。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812776976
目次 登場人物
1 ジュリに一目ぼれ! 脈拍はなぜ速くなるの?
2 黄金の島にご招待! 海で一番深いところは?
3 黄金の島を目指して出発! 満ち潮と引き潮はどうして起こるの?
4 水を持ってきていないなんて!! 海水がしょっぱい理由は?
5 ジュリが大きな魚をつる方法 魚はどうして水中で呼吸ができるの?
つかめ! 理科の原理! 水中でくらす生き物たちの呼吸
6 ずっとここにいたい! 植物はどうして種をたくさんつくるの?
7 あたしはなんてったって肉食 植物がなければ動物は生きていけない?
8 ボクってまずそうなの!? ミミズがいるといい土になる?
9 カッコウはひどい!? ほかの鳥の巣に卵を産む鳥がいる?
つかめ! 理科の原理! カッコウならではの子育て戦略
10 死海ってふしぎ! 泳がなくても体が浮く海がある?
11 おどろくことはない!? 砂漠ってどうしてできるの?
12 起こしてすみません! 冬眠じゃなく夏眠をする動物がいる?
13 ラクダの恩返し ラクダの背中にはどうしてコブがあるの?
つかめ! 理科の原理! 砂漠の船 ラクダ
14 クジラが水面に上がってきた! クジラって哺乳類なの?
15 マンマちょうだい! クジラの母乳のあげ方は?
16 ついにグレートランドに到着! ライオンはゾウのウンチが好き?
つかめ! 理科の原理! いろいろな動物のフン
17 怖くないのに! ヘビに足がないわけは?
18 うちへ帰ろう! 大昔、世界はひとつの大陸だった?
19 アリスはシンに目がない! 目はどうしてふたつなの?
20 恐怖のドラゴン魔球! カサブタができるとどうしてかゆいの?
おまけ
世界のすごい科学者 アイザック・ニュートン/科学クイズにチャレンジ!



目次


内容細目

言葉の形を読む   横光利一『蠅』の形式と文体   23-48
戸塚 学/著
日記と小説   ムージル「トンカ」にみる文学の射程   49-70
桂 元嗣/著
ジャポニスムへの情熱   ゴンクールの『日記』に記された美術革命   71-96
福田 美雪/著
ラフカディオ・ハーンのアメリカにおける受容   新聞記事でたどる「読み」の系譜   97-122
リンジー・モリソン/著
もしも私が女なら   シェイクスピア劇と舞台芸術の異性装   125-145
北村 紗衣/著
女性史美術館へようこそ   展示という語りと語り直し   146-170
小森 真樹/著
日本のアマチュア演劇の多様な世界   171-190
片山 幹生/著
舞台の上のシンデレラ   ロッシーニ、パヴェージ、イズアール   191-213
嶋内 博愛/著
その変化をもたらす知はだれのものか   中世の「日本図」と文字資料をあわせ読む   217-241
高橋 一樹/著
人類の至宝!?   中国ムスリムの「ハン・キターブ」   242-260
黒岩 高/著
子どもたちが記憶する第一次世界大戦   北フランスの占領とその後   261-283
舘 葉月/著
歴史と記憶違い   フロイトの場合   284-303
小森 謙一郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安田 渉 石本 憲貴 稲葉 修久 沖本 一生 小田切 紳 佐々木 秀憲 白水 美早 杉山 健一郎 世良 直也…
675 675
インターネットマーケティング アクセス解析
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。