検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007828312図書一般489.57/アマ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ヒグマ学入門

人名 天野 哲也/編著
人名ヨミ アマノ テツヤ
出版者・発行者 北海道大学出版会
出版年月 2006.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 徳川千姫哀感
タイトルヨミ トクガワ センヒメ アイカン
人名 吉田 知子/著
人名ヨミ ヨシダ トモコ
出版者・発行者 読売新聞社
出版者・発行者等ヨミ ヨミウリ シンブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 1998.5
ページ数または枚数・巻数 182p
大きさ 20cm
価格 ¥1300
ISBN 4-643-98035-4
分類記号 913.6
内容紹介 歴史は男だけのものではない。世の中の半分は女だからである。戦国時代、男の中で歴史を揺るがせた千姫、日野富子、寿桂尼、お市の方、北政所などの9人の女に焦点を当て、その心情、生きざまに迫る歴史短編集。
著者紹介 1934年静岡県生まれ。名古屋市立短期大学経済科卒業。「無明長夜」「満州は知らない」「お供え」などで数々の賞を受賞。他に「もう六十歳まだ六十歳」「竹の秋」など著書多数。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810028600



目次


内容細目

ヒグマの生態   3-16
佐藤 喜和/著
植物から見たヒグマの「食文化」   東アジアと北米   17-18
高橋 英樹/著
ヒグマと昆虫   コラム   19-21
大原 昌宏/著
ヒグマの飼育からわかること   22-34
前田 菜穂子/著
ヒグマの多様性と進化   35-49
増田 隆一/著
北海道におけるヒグマ研究の歴史   50-68
間野 勉/著
ヒグマを支える川   69-85
稗田 一俊/著
ヒグマとシマフクロウ   86-101
竹中 健/著
ヒグマと毒性学   コラム   102-105
藤田 正一/著
ヒトとヒグマの考古学   “儀礼行為”を遡る   109-123
小野 裕子/著
日本の古代社会とクマ信仰   124-136
関口 明/著
クマと人間の儀礼的関係   動物の魂送り   137-147
谷本 一之/著
クマはなぜ敬愛・畏敬の念を抱かれるか   148-160
天野 哲也/著
クマをめぐる神話・伝承   アーサー王伝承を例に   161-172
渡邉 浩司/著
ヒグマの民俗   173-196
ジャン・ドミニク・ラジュー/著
クマは女の子が好き?   コラム   197-198
坂巻 正美/著
ヒグマの今   世界のヒグマ日本のヒグマ その現状と共存への課題   201-219
間野 勉/著
知床,ヒグマと生きる地域社会を目指して   220-235
山中 正実/著
ヒグマと法律   236-246
畠山 武道/著 間野 勉/著
アメリカにおけるグリズリーベアの保護と日本が学ぶこと   247-261
市川 守弘/著
『ヒグマ学入門』の役割と将来   あとがきにかえて   270-272
増田 隆一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石田 浩 石田 賢示
489.57 489.57
土壌汚染
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。