書誌種別 |
図書 |
タイトル |
米国のブラウンフィールド再生 |
サブタイトル |
工場跡地から都市を再生する |
並列タイトル |
Brownfields regeneration in the US |
タイトルヨミ |
ベイコク ノ ブラウンフィールド サイセイ |
サブタイトルヨミ |
コウジョウ アトチ カラ トシ オ サイセイ スル |
人名 |
黒瀬 武史/著
|
人名ヨミ |
クロセ タケフミ |
出版者・発行者 |
九州大学出版会
|
出版者・発行者等ヨミ |
キュウシュウ ダイガク シュッパンカイ |
出版地・発行地 |
福岡 |
出版・発行年月 |
2018.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
3,372p |
大きさ |
27cm |
価格 |
¥7800 |
ISBN |
978-4-7985-0227-4 |
ISBN |
4-7985-0227-4 |
分類記号 |
518.8
|
件名 |
都市再開発
/
土壌汚染
/
アメリカ合衆国
|
内容紹介 |
米国のブラウンフィールド(土壌汚染のある工場跡地)再生政策の変遷と実態を整理し、その特徴を明らかにする。また、公的支援を活用した自治体のブラウンフィールド再生戦略と再生事業について3都市を事例に分析。 |
著者紹介 |
1981年福岡県生まれ。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士課程修了。九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門准教授。共著書に「都市経営時代のアーバンデザイン」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812197906 |
目次 |
序章 工業都市の再生とブラウンフィールド問題 |
|
0.1 本章のねらい/0.2 本書の構成/0.3 ブラウンフィールド再生を考えるうえでの課題/0.4 なぜ米国のブラウンフィールド再生政策なのか/0.5 本書の特徴 |
|
第1部 米国のブラウンフィールド再生政策 |
|
1章 米国の土壌汚染地対応の枠組み |
|
1.1 本章のねらい/1.2 米国連邦ブラウンフィールド法の定義/1.3 州政府によるブラウンフィールドの考え方/1.4 米国におけるブラウンフィールドの考え方/1.5 連邦政府・州政府・自治体の役割/1.6 米国の土壌汚染地対応の枠組みとブラウンフィールドの位置付け |
|
2章 ブラウンフィールド再生政策の変遷 |
|
2.1 本章のねらい/2.2 スーパーファンド法の制定とブラウンフィールド問題の発生/2.3 ブラウンフィールド問題の発生と第1世代の政策による対応/2.4 ブラウンフィールド再生政策の変化と第2世代政策の発展/2.5 小括:米国ブラウンフィールド再生政策の変遷と特徴 |
|
3章 ブラウンフィールド再生政策の実態 |
|
3.1 本章のねらい/3.2 連邦政府の再生政策の概観/3.3 省庁間の連携を促す制度/3.4 小括:連邦政府のブラウンフィールド再生政策/3.5 州政府の再生政策の概観/3.6 マサチューセッツ州の再生政策/3.7 ニュージャージー州の再生政策/3.8 ニューヨーク州の再生政策/3.9 小括:3州の政策の比較と州政府の役割 |
|
4章 ブラウンフィールド再生政策の特徴 |
|
4.1 分析の枠組み/4.2 米国のブラウンフィールド再生政策の実態とその手法/4.3 ブラウンフィールド再生政策の進化/4.4 各行政機関の役割分担と連携 |
|
第2部 米国のブラウンフィールド再生の実態 |
|
5章 米国北東部を対象とした事例分析の枠組み |
|
5.1 本章の目的と構成/5.2 自治体によるブラウンフィールド再生の分析の枠組み/5.3 ケース・スタディ対象の選定/5.4 ケース・スタディ都市の位置付け |
|
6章 コネチカット州ブリッジポート市 |
|
6.1 分析の枠組みと基礎的情報の整理/6.2 ブリッジポート市の再生戦略1:全米ブラウンフィールド調査パイロット/6.3 ブリッジポート市の再生戦略2:自治体の都市計画と再生戦略の関係/6.4 ダウンタウン周縁部のブラウンフィールド再生/6.5 West End地区/6.6 East Side地区とEast End地区/6.7 小括:ブリッジポート市のブラウンフィールド再生 |
|
7章 マサチューセッツ州ローウェル市 |
|
7.1 分析の枠組みと基礎的情報の整理/7.2 ローウェル市のブラウンフィールド再生事業と公的支援/7.3 ローウェル市の再生戦略1:ブラウンフィールド再生対象地区の抽出/7.4 ローウェル市の再生戦略2:自治体の都市計画と再生戦略の関係/7.5 北運河地区/7.6 Acre地区/7.7 JAM地区/7.8 Tanner St.地区/7.9 小括:ローウェル市のブラウンフィールド再生 |
|
8章 ニューヨーク州バッファロー市 |
|
8.1 分析の枠組みと基礎的情報の整理/8.2 バッファロー市のブラウンフィールド再生事業と公的支援/8.3 バッファロー市の再生戦略:自治体の都市計画と再生戦略の関係/8.4 ダウンタウンとその周縁部/8.5 South Buffalo地区1:BOA以前の取組/8.6 South Buffalo地区2:BOA以降の分析/8.7 バッファロー市内のBOAの取組/8.8 小括:バッファロー市のブラウンフィールド再生 |
|
9章 ブラウンフィールドを抱える都市の再生 |
|
9.1 都市全体のブラウンフィールド再生戦略/9.2 ブラウンフィールド再生における計画技法/9.3 公的支援の利用実態とその意義 |
|
結章 環境保護と都市計画の連携が生み出した米国のブラウンフィールド再生政策 |
|
10.1 本書が明らかにした論点/10.2 事例都市の分析を踏まえた米国のブラウンフィールド再生政策/10.3 ブラウンフィールド再生における環境保護行政と都市計画行政の連携/10.4 ブラウンフィールド再生政策継続の背景/10.5 日本への示唆/10.6 本書の限界と展望 |