蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015373368 | 図書児童 | C333/イナ/8 | 書庫 | 貸出可 |
○ |
2 |
0015590243 | 図書児童 | C333/イナ/8 | 1F児童 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
SDGsのきほん 8 エネルギー
|
人名 |
稲葉 茂勝/著
|
人名ヨミ |
イナバ シゲカツ |
出版者・発行者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2020.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
SDGsのきほん 8 エネルギー |
サブタイトル |
未来のための17の目標 |
タイトルヨミ |
エスディージーズ ノ キホン エネルギー |
サブタイトルヨミ |
ミライ ノ タメ ノ ジュウナナ ノ モクヒョウ |
人名 |
稲葉 茂勝/著
渡邉 優/監修
|
人名ヨミ |
イナバ シゲカツ ワタナベ マサル |
出版者・発行者 |
ポプラ社
|
出版者・発行者等ヨミ |
ポプラシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2020.10 |
ページ数または枚数・巻数 |
31p |
大きさ |
24cm |
価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-591-16740-3 |
ISBN |
4-591-16740-3 |
分類記号 |
333.8
|
分類記号 |
501.6
|
件名 |
持続可能な開発
|
件名 |
エネルギー問題
|
内容紹介 |
全世界が2030年までに達成すべき17のゴール(目標)SDGsを、1巻1ゴール(目標)ずつ、詳しく解説。8では、目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」の内容や再生可能エネルギーの必要性などを説明する。 |
著者紹介 |
1953年東京生まれ。東京外国語大学卒。編集者。子どもジャーナリスト。NPO法人子ども大学くにたち理事長。「SDGs子ども大学運動」を展開。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812441967 |
目次 |
●絵本で考えよう! SDGs エネルギーツアー |
|
●世界地図で見る「電気を利用できない人びと」 |
|
(1)「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」とは? |
|
・目標7の英語の原文と日本語訳 ・そもそも「エネルギー」とは? ・電気をつくりだす方法 |
|
(2)未電化の理由 |
|
・開発途上国の地方では ・紛争地域では ・発電量不足 ・技術不足 |
|
(3)エネルギーの歴史 |
|
・産業革命が大きな変化を ・化石燃料とは? ・化石燃料ができるまで |
|
●化石燃料の深刻な問題 |
|
(4)電気がつかえないことによる問題 |
|
・身近な生活の問題 ・健康と医療の問題も ・地球規模の問題 |
|
(5)再生可能エネルギーの必要性 |
|
・再生可能エネルギーとは ・再生可能エネルギーのとくちょう ・開発途上国では ・先進国では |
|
(6)わたしたちにできること |
|
・理解する・考える・話しあう ・外国に学ぶ |
|
●エネルギーの節約 |
|
(7)だからSDGs目標7 |
|
・電気が利用できるようになれば |
|
●くもの巣チャートで考えよう! |
|
●目標7のターゲットの子ども訳 |
|
●SDGs関連資料(1) |
|
●SDGs関連資料(2) |
|
●SDGs関連資料(3) |
|
●SDGs関連用語解説 |
|
●さくいん |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「主権国家」再考 : 近代を読み替…
中澤 達哉/責任…
日本史教科書検定三十五年 : 教科…
照沼 康孝/著
親が知らない小学校歴史教科書の穴
松木 國俊/著,…
奴隷・骨・ブロンズ : 脱植民地化…
井野瀬 久美惠/…
帝国で読み解く近現代史
岡本 隆司/著,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…3
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…6
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…5
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…4
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…2
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…1
高橋 哲/監修,…
文化財が語る日本の歴史社会・文化編
會田 康範/編,…
80テーマで学ぶ世界と日本の近現代…
歴史教育者協議会…
歴史総合・日本史探究・世界史探究の…
武井 寛太/編
「近現代史」を子どもにどう教えるか
平井 美津子/著…
紛争から読む世界史 : あの国の大…
荒巻 豊志/著
文化財が語る日本の歴史政治・経済編
會田 康範/編,…
歴史総合をどう考えるか : 歴史的…
神奈川歴史教育研…
近代の呪い
渡辺 京二/著
脱植民地化 : 帝国・暴力・国民国…
デイン・ケネディ…
「論理的思考」の文化的基盤 : 4…
渡邉 雅子/著
軍事力で平和は守れるのか : 歴史…
南塚 信吾/著,…
南北朝正閏問題 : 歴史をめぐる明…
千葉 功/著
考える日本史授業5
加藤 公明/著
世界史とは何か : 「歴史実践」の…
小川 幸司/著
前へ
次へ
もどる