蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0014172811 | 図書児童 | C814/コン/ | 1F児童 | 貸出可 |
○ |
2 |
0014204515 | 図書児童 | C814/コン/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
大人になって困らない語彙力の鍛えかた
|
人名 |
今野 真二/著
|
人名ヨミ |
コンノ シンジ |
出版者・発行者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2017.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
大人になって困らない語彙力の鍛えかた |
シリーズ名 |
14歳の世渡り術 |
タイトルヨミ |
オトナ ニ ナッテ コマラナイ ゴイリョク ノ キタエカタ |
シリーズ名ヨミ |
ジュウヨンサイ ノ ヨワタリジュツ |
人名 |
今野 真二/著
|
人名ヨミ |
コンノ シンジ |
出版者・発行者 |
河出書房新社
|
出版者・発行者等ヨミ |
カワデ ショボウ シンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2017.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
206p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1300 |
ISBN |
978-4-309-61711-4 |
ISBN |
4-309-61711-4 |
分類記号 |
814
|
件名 |
日本語
|
内容紹介 |
必要な言葉が「すっと」でてくる! 「ひも付けをする」「数え方に注目する」「俗語をてがかりにする」「名作を書き換える」など、「語彙」を増やす方法をイラストとともに楽しく紹介する。クイズも収録。 |
著者紹介 |
1958年神奈川県生まれ。清泉女子大学教授。日本語学専攻。著書に「漢字とカタカナとひらがな」「図説日本の文字」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812171515 |
目次 |
はじめに |
|
第1章 せっかく日本語が使えるのだから |
|
脳の中には辞書がある?/語彙は暗記で増やすものではありません!/日本語はこういうふうに成り立っている/外来語の理解のしかた/漢語の理解のしかた/手持ちの語を使って語を増やしてみよう(1) 「ひも付け」をする/手持ちの語を使って語を増やしてみよう(2) 「ひも付け」の実践[漢語編]/手持ちの語を使って語を増やしてみよう(3) 「ひも付け」の実践[外来語編] |
|
第2章 ゆかいに語彙力を身につける[初級編] |
|
同じ仲間の語に注目してみよう-類義語/類義語と推敲/対になる語に注目してみよう-対義語/大人っぽい表現を考えてみよう-文章語/同音異義語に注目してみよう/漢字の字義に注目する/A+A=A?/数えかたに注目する-助数詞/オノマトペで「語感」をみがく |
|
第3章 ゆかいに語彙力を身につける[上級編] |
|
そこの君、辞書の使いかたを間違ってないか?(1) まず「凡例」を読もう/そこの君、辞書の使いかたを間違ってないか?(2) 記号・符号に気をつける/もとの形に気をつける/俗語をてがかりにする/文章語をてがかりにする/雅語をてがかりにする/いろいろな辞書-こんな辞書もありますよ/辞書をよむ/おやじギャグで語彙力が豊かになる?/回文を作って遊ぶ |
|
第4章 語彙力を豊かにする「ほんとうの王道」 |
|
「書く」は「読む」に支えられている/名作を細かく読む/名作を書き換えてしまえ! オレ流トロッコ/名作を書き換えてしまえ! 超難解ブレーメンの音楽隊/詩を読んで、連想力をつける!/パロディのすすめ なんちゃって俳句/語彙力を豊かにするとどんなよいことがあるのか?/語彙力は一生、君を助けてくれる!/ことばをたくさん知っているとこんなに楽しい! |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる