蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0013840673 | 図書一般 | 327.3/ウチ17/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
民事執行・保全15講
|
人名 |
内田 義厚/著
|
人名ヨミ |
ウチダ ヨシアツ |
出版者・発行者 |
成文堂
|
出版年月 |
2016.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
民事執行・保全15講 |
タイトルヨミ |
ミンジ シッコウ ホゼン ジュウゴコウ |
人名 |
内田 義厚/著
|
人名ヨミ |
ウチダ ヨシアツ |
出版者・発行者 |
成文堂
|
出版者・発行者等ヨミ |
セイブンドウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2016.10 |
ページ数または枚数・巻数 |
7,269p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-7923-2697-5 |
ISBN |
4-7923-2697-5 |
分類記号 |
327.3
|
件名 |
強制執行
/
民事保全法
|
内容紹介 |
実務的観点から制度と理論を捉え直す実践的概説書。民事執行法及び民事保全法の制度体系を実務的重要性の観点から再編成し、理論と実務の相互関連を意識しつつ明確に説明する。評価書の記載例などの資料も掲載。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812056023 |
目次 |
第1講 民事執行総論 |
|
第1 民事執行の意義・種類/第2 民事執行の目的と特質/第3 民事執行手続における利害調整原理/第4 民事執行手続の当事者及び関係者/第5 民事執行の手続過程/第6 執行機関及び執行共助機関/第7 執行機関の処分に対する不服申立て/第8 執行手続の停止・取消し・障害事由/第9 執行の終了と執行費用 |
|
第2講 強制執行実施の要件 |
|
第1 債務名義とは何か/第2 債務名義の種類/第3 債務名義が不要な場合/第4 債務名義の無効と強制執行の効力/第5 執行文/第6 執行力 |
|
第3講 執行関係訴訟(1) |
|
第1 執行関係訴訟の意義及び種類/第2 請求異議の訴え |
|
第4講 執行関係訴訟(2) |
|
第1 意義・趣旨/第2 法的性質(訴訟物)/第3 異議事由総論/第4 所有権に基づく異議/第5 譲渡担保権に基づく異議/第6 その他の権利に基づく異議/第7 訴訟手続上の諸問題 |
|
第5講 執行関係訴訟(3) |
|
第1 執行文付与に対する異議の訴え/第2 執行文付与の訴え/第3 執行判決を求める訴え |
|
第6講 不動産競売(1) |
|
第1 不動産に対する民事執行の種類と規律/第2 担保不動産競売の開始/第3 売却準備手続総論/第4 債権関係調査/第5 権利関係調査 |
|
第7講 不動産競売(2) |
|
第1 売却条件の確定/第2 売却実施手続/第3 売却決定及び取消し/第4 代金納付 |
|
第8講 不動産競売(3) |
|
第1 保全処分/第2 引渡命令/第3 配当手続 |
|
第9講 債権執行 |
|
第1 権利執行総論/第2 金銭債権に対する強制執行(1)/第3 金銭債権に対する強制執行(2)/第4 金銭債権に対する強制執行(3)/第5 船舶・動産等の引渡請求権に対する強制執行(162条、163条)/第6 その他の財産権に対する強制執行/第7 少額訴訟債権執行(167条の2ないし14) |
|
第10講 不動産収益に対する執行 |
|
第1 総論/第2 収益執行制度の概要/第3 抵当権に基づく賃料債権に対する物上代位/第4 担保不動産収益執行/第5 強制管理 |
|
第11講 動産関係執行・財産開示・形式競売 |
|
第1 動産関係執行/第2 財産開示手続/第3 形式競売 |
|
第12講 非金銭債権の実現 |
|
第1 総論/第2 物の引渡し・明渡し(引渡し等)の強制執行/第3 代替的作為請求権の強制執行/第4 不代替的作為義務の強制執行/第5 不作為請求権の強制執行/第6 意思表示の強制執行 |
|
第13講 家事関係執行 |
|
はじめに/第1 養育費等の金銭債務の不履行と強制執行(問題1)/第2 子の面会交流と強制執行(問題2)/第3 子の奪い合いと民事執行(問題3) |
|
第14講 民事保全総論・保全命令手続 |
|
第1 民事保全の意義/第2 民事保全の種類/第3 民事保全の特性/第4 保全手続の構造と民事保全法の特徴/第5 保全命令手続/第6 不服申立て |
|
第15講 保全命令の執行と効力 |
|
第1 保全執行総論/第2 仮差押えの執行及び効力/第3 仮処分の執行及び効力 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる