検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013395694図書児童C789/スス/書庫貸出可 
2 0013506357図書児童C789/スス/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

小学生の勝つ剣道苦手克服の強化書

人名 鈴木 剛/監修
人名ヨミ スズキ ツヨシ
出版者・発行者 メイツ出版
出版年月 2016.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 小学生の勝つ剣道苦手克服の強化書
シリーズ名 まなぶっく
タイトルヨミ ショウガクセイ ノ カツ ケンドウ ニガテ コクフク ノ キョウカショ
シリーズ名ヨミ マナブック
人名 鈴木 剛/監修
人名ヨミ スズキ ツヨシ
出版者・発行者 メイツ出版
出版者・発行者等ヨミ メイツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.5
ページ数または枚数・巻数 128p
大きさ 21cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-7804-1719-7
ISBN 4-7804-1719-7
分類記号 789.3
件名 剣道
内容紹介 全国優勝の道場が、勝利をつかむ剣道の上達術を紹介。小学生に多く見られる、克服すべき課題の原因と克服方法を示し、練習のポイントと実践的な戦術を写真とともに解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812019010
目次 第1章 克服すべき課題の原因と克服方法
No.01 構えの修正 左足が撞木足になってしまう/No.02 構えの修正 構えたときの姿勢が悪いと注意される 1/No.03 構えの修正 構えたときの姿勢が悪いと注意される 2/No.04 構えの修正 相手全体を見ることができない/No.05 構えの修正 竹刀の握り方がよくないと注意される/No.06 打突の修正 間合いに応じた打ち方がわからない/No.07 打突の修正 竹刀を使って相手の中心を上手く取れない/No.08 打突の修正 捌きを使っての相手の中心が上手く取れない/No.09 打突の修正 受けてしまって、瞬時に攻撃に移ることができない/No.10 打突の修正 相手の起こりに対して、反応が遅れてしまう/No.11 打突の修正 踏み込みと打突が合わない/No.12 打突の修正 左足(蹴り足)がうまく使えない/No.13 打突の修正 踏み込むとき、右足が上がってしまう/No.14 打突の修正 竹刀を速く振ることができない/No.15 打突の修正 竹刀が横にぶれて思った部位を打突できない/No.16 打突の修正 打突のとき、頭が下がってしまう/No.17 打突の修正 打突後の姿勢が崩れてしまう/No.18 打突の修正 打突後、追い打ち、後打ちにつながらない/No.19 打突の修正 引き技で一本が取れない/No.20 打突の修正 打突しても一本にならないことが多い/|コラム|一本になる要件とは
第2章 練習方法
No.21 足捌き 足捌きの練習で、正しい足の運びを覚えよう[前後]/No.22 足捌き 足捌きの練習で、正しい足の運びを覚えよう[左右]/No.23 足捌き 足捌きの練習で、正しい足の運びを覚えよう[斜め]/No.24 足捌き 足の引き付けを覚えよう/No.25 素振り 打突と踏み込みを合わせよう/No.26 素振り 素振りで、正しい竹刀の振り方と姿勢を覚えよう/No.27 切り返し 切り返しの練習時の注意点/No.28 間合い 自分の打てる間合いを知ろう/No.29 竹刀の操作 竹刀の押さえ方を覚えよう/No.30 竹刀の操作 竹刀の払い方を覚えよう/No.31 竹刀の操作 手の内の使い方を覚えて、冴えを出そう/No.32 正しい打突 正しい面の一本打ちを覚えよう/No.33 正しい打突 正しい小手の一本打ちを覚えよう/No.34 正しい打突 正しい胴の一本打ちを覚えよう/No.35 正しい打突 正しい連続技を覚えよう/No.36 正しい打突 正しい払い技を覚えよう/No.37 正しい打突 正しい引き技を覚えよう/No.38 正しい打突 正しいすり上げ技を覚えよう/|コラム|あきらめないで夢を持ち続けよう
第3章 試合での戦術
No.39 試合前の心得 必要以上に力まないための、力の抜き方/No.40 体格差を利用 相手が自分より大きい場合の攻め方 1/No.41 体格差を利用 相手が自分より大きい場合の攻め方 2/No.42 体格差を利用 相手が自分より小さい場合の攻め方/No.43 得意技を利用 相手の得意技が分かっている場合の攻め方/No.44 得意技を利用 相手が返し技が得意だと分かっている場合の攻め方/No.45 効果的な攻め 中心はいつ取るか/No.46 効果的な攻め 面を打つための攻め方/No.47 効果的な攻め 小手を打つための攻め方/No.48 つばぜり合い つばぜり合いから相手を崩せた場合の打ち方/No.49 つばぜり合い つばぜり合いから相手を崩そうとしたとき、相手がよけた場合の打ち方/No.50 つばぜり合い つばぜり合いから相手を崩したとき、相手が押し返してきた場合の攻め方/|コラム|小学生は竹刀の長さが違う場合がある
第4章 剣道具の着装と構え方
No.51 道衣の着用 剣道着と袴を正しく着用しよう/No.52 防具の着装 剣道具を正しくつけよう 垂と胴/No.53 防具の着装 面を正しくつけよう/No.54 竹刀の握り 竹刀の正しい持ち方/No.55 構えと姿勢 正しい構え方/|コラム|体に合った防具をつけていない危険性



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 剛
剣道
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。