検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013425194図書一般707/ナカ16/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

芸術の授業

人名 中村 寛/編
人名ヨミ ナカムラ ユタカ
出版者・発行者 弘文堂
出版年月 2016.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 芸術の授業
サブタイトル BEHIND CREATIVITY
タイトルヨミ ゲイジュツ ノ ジュギョウ
サブタイトルヨミ ビハインド クリエイティヴィティ
人名 中村 寛/編
人名ヨミ ナカムラ ユタカ
出版者・発行者 弘文堂
出版者・発行者等ヨミ コウブンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.2
ページ数または枚数・巻数 381p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-335-85017-2
ISBN 4-335-85017-2
分類記号 707
件名 芸術教育
内容紹介 芸術に関わる授業を担当する表現者の「背骨」を生々しく伝える一冊。アーティスト、デザイナー、映画監督らが、どのような道のりを経て現在の仕事に至ったのか、「つくる」とはいかなる営みなのかなどを語る。
著者紹介 一橋大学大学院社会学研究科・地球社会研究専攻博士後期課程修了。博士(社会学)。多摩美術大学准教授。専門は文化人類学。著書に「残響のハーレム」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811992931



目次


内容細目

大学は出来事である   演劇と教育との併走   11-34
萩原 朔美/著
美術作品を通して人間とは何かを考える仕事   美術史を生業にして   35-62
松浦 弘明/著
旅と写真と社会運動   63-88
港 千尋/著
デザインは学べるのか   89-123
佐藤 直樹/著
「映画」監督術   127-154
青山 真治/著
同時代のデザインを支える認識   155-182
矢野 英樹/著
往復書簡   描くということ   183-217
O JUN/著 石田 尚志/著
つむがれた言葉のあとに   詩と美術のパサージュ   221-254
建畠 晢/著
デザインの前と後   255-281
西村 佳哲/著
つくったものはどこにいくのか   <表現>そのものを考える   283-323
生西 康典/著
危機のなかの芸術   知と美の暴力から考える   325-360
中村 寛/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

707 707
芸術教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。