蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0009917253 | 図書郷土 | K750.9/5/ | 2F郷土 | 禁帯出 |
× |
2 |
0009917451 | 図書郷土 | K750.9/5A/ | 書庫 | 禁帯出 |
× |
3 |
0009917873 | 図書郷土 | K750.9/5B/ | 2F郷土 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
民藝を楽しむ
|
人名 |
金光 章/著
|
人名ヨミ |
カネミツ アキラ |
出版者・発行者 |
吉備人出版
|
出版年月 |
2010.6 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
郷土図書 |
タイトル |
民藝を楽しむ |
タイトルヨミ |
ミンゲイ オ タノシム |
人名 |
金光 章/著
|
人名ヨミ |
カネミツ アキラ |
出版者・発行者 |
吉備人出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
キビト シュッパン |
出版地・発行地 |
岡山 |
出版・発行年月 |
2010.6 |
ページ数または枚数・巻数 |
160p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1200 |
ISBN |
978-4-86069-261-2 |
ISBN |
4-86069-261-2 |
分類記号 |
750.4
|
件名 |
民芸
|
内容紹介 |
日用品の中に美しさを見出した柳宗悦が本当に伝えたかったこととは…。著者の民藝私観を述べながら、柳宗悦の民藝論の中から普遍の真実を探る。機関誌『民藝』連載「民藝つれづれ草」を改題・加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
1940年岡山県生まれ。金光建築設計室を開設。岡山県民藝協会会長、日本民藝協会専務理事。著書に「民藝とくらしき」がある。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811317436 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる