検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012510574図書一般361.9/シイ14/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

フィールドに入る

人名 椎野 若菜/編
人名ヨミ シイノ ワカナ
出版者・発行者 古今書院
出版年月 2014.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル フィールドに入る
シリーズ名 100万人のフィールドワーカーシリーズ
シリーズ番号 1
タイトルヨミ フィールド ニ ハイル
シリーズ名ヨミ ヒャクマンニン ノ フィールドワーカー シリーズ
シリーズ番号ヨミ 1
人名 椎野 若菜/編   白石 壮一郎/編
人名ヨミ シイノ ワカナ シライシ ソウイチロウ
出版者・発行者 古今書院
出版者・発行者等ヨミ ココン ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.6
ページ数または枚数・巻数 242p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-7722-7122-6
ISBN 4-7722-7122-6
分類記号 361.9
件名 フィールドワーク
内容紹介 フィールドワーカーは、どうやって自分の調査地に入っていったのか? アフリカの農村から北極南極の雪原まで、調査初期段階のエピソードを中心に紹介。現地の協力者と出会い、多くを教えられ調査地になじんでいく過程を描く。
著者紹介 1972年生まれ。東京都出身。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所勤務。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811795780



目次


内容細目

ミシャキ家の居候   アフリカ農村調査での人づきあい   12-31
白石 壮一郎/著
「鯨捕り」に染まりゆく私   鯨類の行動学的調査への布石   32-51
関口 雄祐/著
森の水先案内人   大型類人猿調査と「トラッカー」   52-67
竹ノ下 祐二/著
新たな調査地への挑戦   ロシア・アルタイの素晴らしい自然との出会い   70-84
福井 幸太郎/著
のこのこと犬ソリにのって   北極探検家と行くフィールドワーク   85-99
的場 澄人/著
これからの「南極フィールドことはじめ」   フロンティアを目指す人のための温故知新術   100-117
澤柿 教伸/著
中国・黄土高原に「カメラマン」として住まう   カメラを通して複数の眼をとり込む   120-136
丹羽 朋子/著
「恊働」を生み出すフィールド   廃校をめぐる研究・開発・教育のはざまで   137-157
小西 公大/著 門田 岳久/著 杉本 浄/著
ふたりの調査助手との饗宴(コンヴィヴィアリティ)   ウガンダ・アドラ民族の世界観を探る   158-181
梅屋 潔/著
ウガンダでパフォーマーになる   「調べる」ことと「なる」こと   184-197
大門 碧/著
フィールドは「どこ」にある?   ホセさんのまなざしが教えてくれること   198-215
稲津 秀樹/著
家族、友人、アシスタントとともに   フィールドワークという暮らし   216-233
椎野 若菜/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.9 361.9
フィールドワーク
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。