検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010429215図書一般431.6/ササ11/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

化学熱力学

人名 佐々木 幸夫/著
人名ヨミ ササキ ユキオ
出版者・発行者 朝倉書店
出版年月 2011.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 化学熱力学
シリーズ名 応用化学シリーズ
シリーズ番号 8
タイトルヨミ カガク ネツリキガク
シリーズ名ヨミ オウヨウ カガク シリーズ
シリーズ番号ヨミ 8
人名 佐々木 幸夫/著   沓水 祥一/著   藤尾 克彦/著   岩橋 槇夫/著   佐々木 義典/著
人名ヨミ ササキ ユキオ クツミズ ショウイチ フジオ カツヒコ イワハシ マキオ ササキ ヨシノリ
出版者・発行者 朝倉書店
出版者・発行者等ヨミ アサクラ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.4
ページ数または枚数・巻数 7,179p
大きさ 21cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-254-25588-1
ISBN 4-254-25588-1
注記 文献:p175〜176
分類記号 431.6
件名 熱化学熱力学
内容紹介 熱力学第1・第2法則から、相平衡と溶液、統計熱力学までをわかりやすく説明した、化学熱力学のテキスト。熱力学発達史の解説や、豊富な練習問題・演習問題も掲載。
著者紹介 1945年福井県生まれ。東京工芸大学工学部生命環境化学科教授。理学博士(東京大学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811421886
目次 1.序論
1.1 熱力学で取り扱う系/1.2 状態量/1.3 気体の性質/1.4 理想混合気体/1.5 臨界現象(気体の液化)/1.6 気体分子運動論/演習問題
2.熱力学第一法則
2.1 熱と仕事/2.2 熱力学第一法則/2.3 状態量と完全微分/2.4 体積変化の仕事/2.5 定容過程と定圧過程/2.6 熱容量/2.7 気体の等温体積変化と断熱体積変化/2.8 反応エンタルピー(反応熱)/2.9 標準生成エンタルピー(標準生成熱)/2.10 反応熱の温度依存性/演習問題
3.熱力学第二法則
3.1 エントロピー/3.2 熱機関とカルノーサイクル/3.3 エントロピーの計算/3.4 ミクロな視点から見たエントロピー増大の意味/3.5 第三法則/3.6 自由エネルギー/3.7 熱力学的関係式/3.8 化学ポテンシャル/3.9 ギブズエネルギーと平衡定数/3.10 熱力学の応用:電池の熱力学/演習問題
4.相平衡と溶液
4.1 濃度/4.2 溶液に関する法則/4.3 相律と状態図/4.4 クラペイロン-クラウジウスの式/4.5 二成分系の液相-気相平衡/4.6 二成分系の液相-液相平衡/4.7 二成分系の固相-液相平衡/演習問題
5.統計熱力学
5.1 確率について/5.2 微視的状態の数/5.3 エントロピーに関するボルツマンの関係式/5.4 ボルツマン分布則(ラグランジェ未定乗数法による導き方)/5.5 分配関数/5.6 種々熱力学関数の分配関数での表示/5.7 気体の分配関数と熱力学的状態関数/5.8 分配関数と化学平衡/演習問題
6.熱力学発達史
6.1 熱力学の先駆的創始者:カルノー/6.2 クラペイロンの功績/6.3 熱のエネルギー説の提唱者:ランフォード伯/6.4 エネルギー保存則の最初の提唱者:マイヤー/6.5 熱と力学的仕事との等価性:ジュールの精密実験/6.6 自由エネルギーを定めたヘルムホルツおよびエネルギー保存則の定式化/6.7 エントロピーの提唱者:クラウジウス/6.8 絶対温度の提唱者:ケルビン卿/6.9 エンタルピーおよび熱力学ポテンシャルの提唱者:ギブズ
付録 楽しく遊ぼう熱力学



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

熱化学 熱力学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。