検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010287340図書一般369.4/ヨシ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

児童の福祉を支える児童家庭福祉

人名 吉田 眞理/著
人名ヨミ ヨシダ マリ
出版者・発行者 萌文書林
出版年月 2010.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 児童の福祉を支える児童家庭福祉
タイトルヨミ ジドウ ノ フクシ オ ササエル ジドウ カテイ フクシ
人名 吉田 眞理/著
人名ヨミ ヨシダ マリ
出版者・発行者 萌文書林
出版者・発行者等ヨミ ホウブン ショリン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.12
ページ数または枚数・巻数 6,190p
大きさ 26cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-89347-148-2
ISBN 4-89347-148-2
注記 文献:p184
分類記号 369.4
件名 児童福祉
内容紹介 児童家庭福祉の意義と歴史的変遷、保育との関係、制度と実施体系など、児童家庭福祉に関する5項目を基礎編と発展編に分け、わかりやすく解説。関係法令や資料、小テスト、現場でのエピソードなども収録する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811367382
目次 第1章 現代社会における児童家庭福祉の意義と歴史的変遷
基礎編/1.児童家庭福祉の理念と概念/2.児童家庭福祉の歴史的変遷/3.現代社会と児童家庭福祉/発展編/1.児童家庭福祉の構造と児童観/2.データからみる現代の子ども
第2章 児童家庭福祉と保育
基礎編/1.児童家庭福祉の一分野としての保育/2.児童の人権擁護と児童家庭福祉/3.子どもの権利を護る仕組み/発展編/1.子ども観の変遷/2.児童の権利に関する条約とわが国の現状
第3章 児童家庭福祉の制度と実施体系
基礎編/1.児童家庭福祉の制度と法体系/2.児童家庭福祉行財政と実施機関/3.児童福祉施設等/4.児童家庭福祉の専門職・実施者/発展編/1.児童虐待への取り組み/2.地域の子育て支援/3.児童福祉の保護者負担
第4章 児童家庭福祉の現状と課題
基礎編/1.少子化と子育て支援サービス/2.母子保健と児童の健全育成/3.多様な保育ニーズへの対応/4.児童虐待・ドメスティック・バイオレンスの防止/5.社会的養護/6.障害のある児童への対応/7.少年非行などへの対応/発展編/1.ひとり親家庭/2.子どもと食育
第5章 現代の児童家庭福祉の課題と展望
基礎編/1.わが国の児童家庭福祉の方向性/2.次世代育成支援と児童家庭福祉の推進/3.保育・教育・療育・保健・医療との連携とネットワーク/4.諸外国の動向/発展編/1.子どもの権利と家族を護る/2.保育所保育指針における保育所の社会的責任/3.保育所保育指針と保護者支援/4.アクションプログラム



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 眞理
369.4 369.4
児童福祉
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。