検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010666311図書一般455/チキ11/12F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

地球のテクトニクス 1  堆積学・変動地形学 

出版者・発行者 共立出版
出版年月 2011.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 地球のテクトニクス 1  堆積学・変動地形学 
シリーズ名 現代地球科学入門シリーズ
シリーズ番号 9
タイトルヨミ チキュウ ノ テクトニクス タイセキガク ヘンドウ チケイガク 
シリーズ名ヨミ ゲンダイ チキュウ カガク ニュウモン シリーズ
シリーズ番号ヨミ 9
人名 箕浦 幸治/著   池田 安隆/著
人名ヨミ ミノウラ コウジ イケダ ヤスタカ
出版者・発行者 共立出版
出版者・発行者等ヨミ キョウリツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.7
ページ数または枚数・巻数 11,202p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-320-04717-4
ISBN 4-320-04717-4
注記 文献:部末
分類記号 455
件名 地質学
内容紹介 現代地球科学の最先端の成果と、時代を超えて基本となる基礎的な内容をまとめた入門シリーズ。1は、最も直接的に地球のダイナミズムを表意する堆積作用と地形形成の機能を解説し、事例をあげて現象を解釈する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811447267
目次 第1部 堆積学
第1章 堆積物と堆積作用
1.1 堆積物の分類/1.2 堆積物を構成する物質/1.3 堆積粒子の大きさ/1.4 堆積物の運搬と集積/1.5 堆積作用に関与する要素
第2章 流体
2.1 流体の定義と流体モデル/2.2 流体の物性
第3章 流体の運動
3.1 流れの記述/3.2 流れの定常性と一様性/3.3 流体に作用する力/3.4 応力/3.5 層流と乱流
第4章 堆積粒子の運搬
4.1 堆積物の運搬様式と堆積粒子の運動形態/4.2 堆積粒子の初期移動と沈降
第5章 堆積構造と堆積環境
5.1 堆積構造/5.2 流体と堆積粒子の混合物の流動/5.3 堆積環境/5.4 機械的堆積作用に対する生物活動の影響/5.5 堆積場の復元
第6章 物質循環と堆積作用
6.1 全地球的物質循環/6.2 物質循環の地球化学と堆積作用/6.3 堆積作用と堆積物の固結化/6.4 ケイ酸塩団塊の起源と堆積物の固結化/6.5 堆積物の交代作用/6.6 蒸発岩類の堆積
第7章 堆積学の背景と展望
参考文献
第2部 変動地形学
第8章 地形をつくる営力
8.1 内的営力/8.2 外的営力/8.3 変動地形学とは
第9章 内的営力による中小規模の地形形成
9.1 断層による中小規模の地形形成/9.2 短波長の褶曲変形と断層運動/9.3 中〜長波長の変形
第10章 内的営力による大地形の形成
10.1 地球のヒプソメトリー/10.2 地形を支える力/10.3 重力異常とアイソスタシー/10.4 リソスフェアの撓みと堆積盆地の形成/10.5 大地形の形成メカニズム
第11章 内的営力と外的営力との相互作用による地形形成
11.1 削剝作用/11.2 削剝速度の地域性とそれを規定する要因/11.3 山脈の寿命/11.4 削剝作用と大規模山脈の成長
参考文献
付録A 流れの水理学
付録B 安定同位体と気候変動
付録C 酸素同位体比による古水温の評価
付録D ジュラ系菱マンガン鉱の堆積環境
付録E 元素の起源と存在度
付録F サンゴ礁の堆積学
付録G 新生代における植生帯の変遷



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

臨床心理学 臨床心理士
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。