蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0008435588 | 図書一般 | 375.53/ウエ08/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
学習者の思考内容に基づいたものづくり学習の構想設計
|
人名 |
上田 邦夫/著
|
人名ヨミ |
ウエダ クニオ |
出版者・発行者 |
風間書房
|
出版年月 |
2007.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
学習者の思考内容に基づいたものづくり学習の構想設計 |
タイトルヨミ |
ガクシュウシャ ノ シコウ ナイヨウ ニ モトズイタ モノズクリ ガクシュウ ノ コウソウ セッケイ |
人名 |
上田 邦夫/著
|
人名ヨミ |
ウエダ クニオ |
出版者・発行者 |
風間書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
カザマ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2007.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
4,2,199p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥8500 |
ISBN |
978-4-7599-1656-0 |
ISBN |
4-7599-1656-0 |
注記 |
文献:p185〜192 |
分類記号 |
375.53
|
件名 |
技術・家庭科
|
内容紹介 |
ものづくり学習における構想設計プロセスの分析・検討を行い、構想設計プロセスに沿った思考内容の順序性やスケッチ図との関連を探索。構想設計の学習活動を構成する要因相互の関連からモデルを構築し、実証的に検証する。 |
著者紹介 |
京都府生まれ。広島大学教育学部卒業。同大学大学院教育学研究科教授、広島大学附属東雲小・中学校校長併任。博士(教育学)。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811034432 |
目次 |
第1章 研究の背景と目的 |
|
第1節 ものづくり学習の意義/第2節 ものづくり学習における構想設計の位置づけ/第3節 ものづくり学習における構想設計プロセス/第4節 工学の側面から見たものづくりの構想設計/第5節 ものづくり学習における構想設計の先行研究と本研究の目的 |
|
第2章 ものづくり学習の構想設計における思考内容と個人特性 |
|
第1節 中学生の思考内容に基づく思考内容調査のための尺度構成/第2節 構想設計における思考内容と知能特性との関連/第3節 構想設計における思考内容と性格特性との関連/第4節 構想設計における思考内容と自己効力(GSES)との関連 |
|
第3章 ものづくり学習における構想設計プロセスの精緻化 |
|
第1節 構想設計における学習者の思考内容とスケッチ図の特徴/第2節 構想設計プロセスの精緻化と思考要因の分析/第3節 構想設計プロセスにおける思考要因の相互関連性 |
|
第4章 ものづくり学習の構想設計に関する学習活動モデルの構築と検証 |
|
第1節 構想設計プロセスにおける思考内容とスケッチ図との関連/第2節 構想設計プロセスにおける学習活動要因相互の関連構造 |
|
第5章 研究の総括と今後の課題 |
|
第1節 研究の総括/第2節 今後の課題 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる