検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008661068図書一般519/イチ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

持続する社会を求めて

人名 市野 和夫/著
人名ヨミ イチノ カズオ
出版者・発行者 岩田書院
出版年月 2007.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 持続する社会を求めて
サブタイトル 生態系と地域の視点から
シリーズ名 愛知大学綜合郷土研究所研究叢書
シリーズ番号 20
タイトルヨミ ジゾク スル シャカイ オ モトメテ
サブタイトルヨミ セイタイケイ ト チイキ ノ シテン カラ
シリーズ名ヨミ アイチ ダイガク ソウゴウ キョウド ケンキュウジョ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 20
人名 市野 和夫/著   愛知大学綜合郷土研究所/編集
人名ヨミ イチノ カズオ アイチ ダイガク ソウゴウ キョウド ケンキュウジョ
出版者・発行者 岩田書院
出版者・発行者等ヨミ イワタ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.3
ページ数または枚数・巻数 167p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-87294-462-4
ISBN 4-87294-462-4
分類記号 519
件名 環境問題生態学
内容紹介 この半世紀にわたる地域の不適切な開発や管理によって地域環境が受けた影響を明らかにし、長期的に見てどのように環境保全・修復を行えばよいか、また社会の存在・活動をどう変革すべきかについての大まかな見通しを述べる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810961207
目次 第1章 持続する社会-定常社会とは
第1節 成長する社会像からの脱却/第2節 「ほぼ定常状態」にある地球表層/第3節 エネルギーの流れと大気や水の循環/第4節 生物・生態系を社会の基準に/第5節 定常系の視点からみた「熱エネルギー」/第6節 「自然エネルギー」の用語について
第2章 20世紀後半の産業社会の負債(1)-エネルギー浪費構造、物質循環系の破壊-
第1節 生物・生態系の物質循環を破壊する化学物質/第2節 原子核技術のエネルギー産業への利用/第3節 エネルギー資源の浪費と熱機関
第3章 20世紀後半の産業社会の負債(2)-開発に伴う地域環境の破壊・伊勢三河湾集水域の場合-
第1節 河口・内湾の干潟・浅場の重要性/第2節 伊勢湾奥部と木曽三川の開発/第3節 三河湾沿岸と矢作川・豊川の開発/第4節 汽水域埋立の影響/第5節 豊川水系の水資源開発/第6節 一斉造林と人工林の放置問題
第4章 理想の郷土を求めて
第1節 生物・生態系の原理に社会の物質循環をあわせる/第2節 核・原子力産業からの速やかな撤退/第3節 循環再利用を前提とした物質管理/第4節 エネルギーの浪費を抑えた自然エネルギー社会/第5節 生物多様性を組み込んだ社会/第6節 流域圏を共有空間として位置づけ共同管理する
第5章 足元の環境と地球的視野と
第1節 「太陽の家」のエネルギー収支/第2節 個人下水道-家庭廃水の庭先処理/第3節 東洋の人工湿地-水田による河川水の浄化/第4節 ヨーロッパの人工湿地-リード・ベッド/第5節 デンマークの風力発電/第6節 三宅島とカムチャッカのハンノキ/第7節 オランダのワール川と豊川の氾濫原
第6章 中部地方の植物を地球規模の視点から
第1節 熱帯雨林のシイとマテバシイ/第2節 熱帯の高山キナバルの植物/第3節 雲南のアベマキのなかま/第4節 カムチャツカでみる北方系植物/第5節 日本列島は北と南をつなぐ回廊
付章 延命を画策する大型公共事業、設楽ダム計画
第1節 設楽ダム建設計画とその問題点/第2節 環境影響評価方法書・準備書に対する意見書



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

519 519
環境問題 生態学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。