蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0007394067 | 図書一般 | 814.9/ニホ06/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
日本語とジェンダー |
タイトルヨミ |
ニホンゴ ト ジェンダー |
人名 |
日本語ジェンダー学会/編
佐々木 瑞枝/監修
|
人名ヨミ |
ニホンゴ ジェンダー ガッカイ ササキ ミズエ |
出版者・発行者 |
ひつじ書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
ヒツジ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2006.6 |
ページ数または枚数・巻数 |
217p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2400 |
ISBN |
4-89476-274-9 |
注記 |
文献:p177〜217 |
分類記号 |
814.9
|
件名 |
日本語-位相
|
内容紹介 |
日本語ジェンダー学会に集う研究者が、ジェンダー表現を日本語の歴史や日本語学、日本文学、日本語教育、言語学等の観点から分析。「日本語の男性を表す語句と表現」「日本語教材とジェンダー」など10論文を収録。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009810868960 |
目次
内容細目
-
日本語の男性を表す語句と表現
資料からみる日本語の変遷
1-19
-
佐々木 瑞枝/著
-
ジェンダーとポライトネス
女性は男性よりポライトなのか?
21-37
-
宇佐美 まゆみ/著
-
話しことばの終助詞の男女差の実際と意識
日本語教育での活用へ向けて
39-51
-
小川 早百合/著
-
談話ストラテジーとしてのジェンダー標示形式
53-72
-
因 京子/著
-
テレビドラマと実社会における女性文末詞使用のずれにみるジェンダーフィルタ
73-94
-
水本 光美/著
-
日本語教材とジェンダー
95-107
-
渡部 孝子/著
-
『源氏物語』とジェンダー
「宿世」を言わぬ女君
109-120
-
佐藤 勢紀子/著
-
言語イデオロギーとしての「女ことば」
明治期「女学生ことば」の成立
121-138
-
中村 桃子/著
-
日本におけるジェンダー的価値観
ヨーロッパ人の視点から
139-150
-
ユディット・ヒダシ/著
-
日本語のジェンダー表現における「私」の揺らぎ
151-165
-
日置 弘一郎/著
-
グラフに見るジェンダー
資料
167-176
-
佐々木 瑞枝/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる