検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007222565図書一般414.6/イワ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

基礎応用第三角法図学

人名 岩井 實/共著
人名ヨミ イワイ ミノル
出版者・発行者 森北出版
出版年月 2006.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 基礎応用第三角法図学
タイトルヨミ キソ オウヨウ ダイサンカクホウ ズガク
人名 岩井 實/共著   石川 義雄/共著   喜山 冝志明/共著   佐久田 博司/共著
人名ヨミ イワイ ミノル イシカワ ヨシオ キヤマ ヨシアキ サクタ ヒロシ
版次 第2版
出版者・発行者 森北出版
出版者・発行者等ヨミ モリキタ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.3
ページ数または枚数・巻数 8,176p
大きさ 22cm
価格 ¥2000
ISBN 4-627-08042-5
注記 文献:p173
分類記号 414.6
件名 図学
内容紹介 図版を多く取り入れ、例題から作図法を学ぶことの出来る教科書。作図方法を箇条書きで示し、作図のステップを追うことができ理解しやすい。新時代の要求にあったコンピュータによる高度の図形処理についても解説。
著者紹介 東京高等工学院機械科卒業。青山学院大学名誉教授。工学博士。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810843644
目次 第1章 序章
1.1 図学とその略史/1.2 投影の方法と種類/1.3 線,略号および符号の適用
第2章 基礎作図
2.1 直線,角および円周のn等分/2.2 正多角形/2.3 円弧の長さ/2.4 円周の長さ/2.5 円錐曲線/2.6 うずまき線/2.7 サイクロイド曲線/2.8 インボリュート曲線/2.9 ハート曲線/2.10 経線と緯線
第3章 点,直線および平面の投影
3.1 点の主投影図/3.2 直線の主投影図/3.3 平面の主投影図/3.4 点の副投影図/3.5 直線の副投影図/3.6 平面の副投影図/3.7 点,直線および平面との関係
第4章 立体(多面体,曲面体)
4.1 多面体/4.2 曲面と曲面体
第5章 展開
5.1 展開とその方法/5.2 柱面の展開/5.3 円柱型屈折管の展開/5.4 近似展開
第6章 切断
6.1 切断平面/6.2 立体の切断法/6.3 多面体の切断/6.4 曲面体の切断
第7章 相貫
7.1 相貫線を求める一般的方法/7.2 多面体の相貫/7.3 曲面体の相貫/7.4 各種立体の相貫
第8章 接触
8.1 曲面と平面との接触/8.2 曲面の接触
第9章 陰影
9.1 光線の種類による陰影/9.2 点および線の影/9.3 平面図形の影/9.4 立体の陰影/9.5 他の立体に投ずる影
第10章 平行投影
10.1 投影の種類/10.2 正投影/10.3 斜投影/10.4 軸測投影/10.5 標高投影
第11章 透視投影
11.1 直接法/11.2 消点法
第12章 コンピュータ図形処理
12.1 入出力機器/12.2 図形処理ソフトウェア/12.3 図形処理プログラミング
第13章 工学への応用
13.1 機械工業/13.2 建築工業/13.3 電気・電子工業/13.4 その他
付録 製図用具
付.1 製図器械/付.2 筆記用具/付.3 T定規/付.4 三角定規/付.5 曲線定規とテンプレート/付.6 その他の製図用具



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

図学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。