検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016251993図書一般321/オカ25/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本の法

人名 緒方 桂子/編
人名ヨミ オガタ ケイコ
出版者・発行者 日本評論社
出版年月 2025.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本の法
タイトルヨミ ニホン ノ ホウ
人名 緒方 桂子/編   豊島 明子/編   長谷河 亜希子/編
人名ヨミ オガタ ケイコ トヨシマ アキコ ハセガワ アキコ
版次 第3版
出版者・発行者 日本評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2025.4
ページ数または枚数・巻数 6,248p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-535-52848-2
ISBN 4-535-52848-2
分類記号 321
件名 法律学
内容紹介 日本の主要な法律、法形成の歴史、思想、法律の考え方などを解説する法学入門。見開き2頁のKey Wordでわかりやすく記述し、内容をより深く理解するためのコラムも収録する。注目すべき最近のトピックも取りあげる。
著者紹介 南山大学法学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812834833
目次 第1章 法・法適用・法解釈の方法
Key Word 1 法はどのような意味を持っているのか/Key Word 2 裁判による紛争解決/Key Word 3 法の適用/Key Word 4 法解釈の方法
第2章 憲法
Key Word 1 立憲主義/Key Word 2 主権者=国民/Key Word 3 平和主義/Key Word 4 自由権の保障-表現の自由/Key Word 5 政教分離/Key Word 6 社会権の保障-教育を受ける権利/Key Word 7 法の下の平等/Key Word 8 議院内閣制/Key Word 9 違憲審査制度
第3章 民法(人・所有・契約)
Key Word 1 所有・契約/Key Word 2 人・権利能力/Key Word 3 所有権/Key Word 4 物権変動/Key Word 5 契約・私的自治/Key Word 6 意思能力・行為能力/Key Word 7 意思表示・法律行為/Key Word 8 強行規定・公序良俗/Key Word 9 契約責任
第4章 民法(不法行為法)
Key Word 1 不法行為法の意義/Key Word 2 権利侵害・違法性/Key Word 3 故意・過失/Key Word 4 不法行為の救済方法/Key Word 5 交通事故/Key Word 6 製造物責任/Key Word 7 医療過誤/Key Word 8 公害・環境問題/Key Word 9 原子力事故
第5章 家族と法
Key Word 1 親族概念/Key Word 2 婚姻制度/Key Word 3 離婚の成立/Key Word 4 離婚の効果/Key Word 5 親子関係の発生/Key Word 6 相続の原則/Key Word 7 相続人と相続分/Key Word 8 近年の家族法をめぐる最高裁の判断/Key Word 9 変わる家族とこれからの家族法
第6章 刑法
Key Word 1 刑法を学ぶ意味/Key Word 2 刑法の意義/Key Word 3 「犯罪」と「刑罰」の意義/Key Word 4 犯罪の積極的な成立要件/Key Word 5 犯罪の成立を阻却する事由、犯罪の成立を拡張する事情/Key Word 6 生命・身体と刑法/Key Word 7 自由と刑法/Key Word 8 財産と刑法/Key Word 9 国家・社会の利益と刑法
第7章 刑事手続と法
Key Word 1 何のために刑事手続と法を学ぶか/Key Word 2 刑事手続と憲法/Key Word 3 刑事訴訟の基本構造と刑事訴訟法の解釈/Key Word 4 黙秘権の意義/Key Word 5 捜査と被疑者弁護/Key Word 6 公訴・公判手続・証拠法/Key Word 7 誤判救済手続/Key Word 8 刑事手続のあゆみとゆくえ-その1/Key Word 9 刑事手続のあゆみとゆくえ-その2/補論 少年法
第8章 経済活動と法
Key Word 1 会社法(1)/Key Word 2 会社法(2)/Key Word 3 独占禁止法(1)/Key Word 4 独占禁止法(2)/Key Word 5 知的財産権(1)概説/Key Word 6 知的財産権(2)著作権について/Key Word 7 消費者法(1)消費者法の必要性と消費者トラブル/Key Word 8 消費者法(2)消費者団体訴訟/Key Word 9 消費者法(3)クレジット払いは借金と同じ
第9章 行政と法
Key Word 1 行政と私たちとの関わり/Key Word 2 行政の役割と存在理由/Key Word 3 行政との間で形成される法律関係/Key Word 4 法治主義/Key Word 5 行政裁量のコントロール/Key Word 6 行政情報の公開と適正手続/Key Word 7 地方自治/Key Word 8 行政の民間化-多様化する行政の担い手/Key Word 9 国・地方自治体に対して提起する裁判
第10章 労働法
Key Word 1 労働法を学ぶ-労働法とは何なのか?/Key Word 2 労働条件はどのようにして決まるか/Key Word 3 労働時間規制-健康の確保、そして仕事と生活の調和/Key Word 4 賃金の保障/Key Word 5 解雇規制/Key Word 6 職場における健康・安全の保障と補償/Key Word 7 職場における差別の禁止/Key Word 8 労働組合の意義と役割/Key Word 9 労働をめぐるトラブルの解決
第11章 社会保障法
Key Word 1 社会保障法を学ぶ目的/Key Word 2 医療保障/Key Word 3 労働保険/Key Word 4 年金/Key Word 5 介護保険/Key Word 6 子どもの権利と児童福祉/Key Word 7 障害と社会保障/Key Word 8 生活保護
第12章 外国人と法
Key Word 1 国家と個人/Key Word 2 国籍というつながり/Key Word 3 入管法(1)入国と在留資格制度/Key Word 4 入管法(2)在留資格と外国人労働者政策/Key Word 5 入管法(3)出国と退去強制手続/Key Word 6 入管法(4)退去強制と国際人権基準/Key Word 7 在留中の外国人の人権/Key Word 8 二国間条約による特別の待遇/Key Word 9 難民
第13章 日本の司法制度
Key Word 1 司法/Key Word 2 裁判/Key Word 3 訴訟/Key Word 4 司法アクセス/Key Word 5 法曹養成/Key Word 6 裁判官/Key Word 7 検察官/Key Word 8 弁護士/Key Word 9 裁判員制度
第14章 現代法の理念と現実
第1節 国際法の理念と現実/第2節 現代日本法の理念と現実



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

321 321
法律学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。