検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016598443図書一般302.22/テイ25/社会展示1貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

流動する中国社会

人名 鄭 浩瀾/編著
人名ヨミ テイ コウラン
出版者・発行者 慶應義塾大学東アジア研究所
出版年月 2025.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 流動する中国社会
サブタイトル 疎外と連帯
シリーズ名 東アジア研究所講座
タイトルヨミ リュウドウ スル チュウゴク シャカイ
サブタイトルヨミ ソガイ ト レンタイ
シリーズ名ヨミ ヒガシアジア ケンキュウジョ コウザ
人名 鄭 浩瀾/編著
人名ヨミ テイ コウラン
出版者・発行者 慶應義塾大学東アジア研究所慶應義塾大学出版会(発売)
出版者・発行者等ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク ヒガシアジア ケンキュウジョ/ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2025.3
ページ数または枚数・巻数 17,339p
大きさ 19cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-7664-3022-6
ISBN 4-7664-3022-6
分類記号 302.22
件名 中国
内容紹介 国民国家の支配とは何か。歴史学、政治学、社会学、経済学、文化人類学等で活躍する中国研究者13人が、「疎外と連帯」について論考し、中国社会がもつ複雑かつ流動する様相を示す。2023年開催の連続講座をもとに書籍化。
著者紹介 慶應義塾大学政策・メディア研究科博士後期課程修了。同大学総合政策学部准教授。博士(政策・メディア)。専門は中国近現代史、中国地域研究。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812834254



目次


内容細目

人民民主独裁体制における労働者の連帯と疎外   3-27
小嶋 華津子/著
人民をつくる   人民代表大会の代表とは誰か   29-58
加茂 具樹/著
文化大革命の派閥抗争とは何だったのか   59-82
谷川 真一/著
中国社会の逸脱と管理   改革開放後の社会統制を中心に   83-108
金野 純/著
近代中国リベラリズムからみる疎外と連帯   109-136
中村 元哉/著
二〇世紀前半、中国華南地域における社会構造と武装勢力   139-157
山本 真/著
「境界」を問う   農村社会の連帯関係からみた革命と社会主義   159-182
鄭 浩瀾/著
現代中国におけるフェミニズムの連帯の系譜   セクシュアリティの自由をめぐって   183-207
大橋 史恵/著
中国経済は、国家主導か民間主導か   209-234
梶谷 懐/著
改革開放期中国の民俗宗教   「神、祖先、鬼」とその霊験   237-263
志賀 市子/著
宗族とは何か?   客家地域のフィールドから考え直す   265-286
河合 洋尚/著
エスニック・アイデンティティの多元性   広東省珠江デルタの人びとを例に   287-310
長沼 さやか/著
排他が生み出す連帯   回族のエスニシティと宗教性をめぐる動態   311-336
奈良 雅史/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

302.22 302.22
中国
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。