検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0017054214図書一般220/ニシ25/新着・人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

パレオアジア新人文化の形成

人名 西秋 良宏/編著
人名ヨミ ニシアキ ヨシヒロ
出版者・発行者 新泉社
出版年月 2025.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル パレオアジア新人文化の形成
サブタイトル 考古学・文化人類学からのアプローチ
タイトルヨミ パレオアジア シンジン ブンカ ノ ケイセイ
サブタイトルヨミ コウコガク ブンカ ジンルイガク カラ ノ アプローチ
人名 西秋 良宏/編著   野林 厚志/編著
人名ヨミ ニシアキ ヨシヒロ ノバヤシ アツシ
出版者・発行者 新泉社
出版者・発行者等ヨミ シンセンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2025.3
ページ数または枚数・巻数 505p
大きさ 22cm
価格 ¥6500
ISBN 978-4-7877-2416-8
ISBN 4-7877-2416-8
分類記号 220
件名 遺跡・遺物-アジア人類-歴史
内容紹介 ネアンデルタール人やデニソワ人ら旧人たちが生きていた時代のアジアで、ホモ・サピエンス(新人)はいかに適応し、定着し、旧人集団と交替したのか。太古の交替劇を過去と現在の文化の証拠をもとに考察する。
著者紹介 東京大学総合研究博物館教授・館長。Ph.D.。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812829590



目次


内容細目

考古学と文化人類学の知見が豊かにするパレオアジア新人文化の理解   13-29
野林 厚志/著 西秋 良宏/著
人類の進化と狩猟技術の発達   33-55
佐野 勝宏/著
タケ仮説と人類史   57-75
山岡 拓也/著
島への移住と水産資源の開発   ウォーレシアにおける現生人類の漁労技術と海洋適応   77-104
小野 林太郎/著
考古学にみる集団と社会   西アジア・ネアンデルタール研究からの視点   105-130
西秋 良宏/著
集団接触による物質文化形成   東アジア旧石器文化の例   131-155
加藤 真二/著
新人のアジア拡散における装身具の出現パターンと役割   157-177
門脇 誠二/著
狩猟採集民の学習行動と文化伝達   旧石器時代の考古資料からの理解   179-211
高倉 純/著
洞窟壁画にみる狩猟民の世界観   213-249
竹花 和晴/著
狩猟採集民から農耕牧畜民の世界観へ   251-268
前田 修/著
植物資源の道具利用の多面性   インドネシア、西ティモールの事例から   271-294
中谷 文美/著 上羽 陽子/著 金谷 美和/著
技術の継承経路と社会   ウズベキスタンの陶業を事例に   295-316
菊田 悠/著
狩猟行動に関する通文化比較   熱帯湿潤地域を事例に   317-334
彭 宇潔/著
人類の移動拡散ベクトルについての批判的省察   南方経路上の考古遺物への民族移動誌の投影より   335-349
高木 仁/著
異集団接触にともなうニッチ喪失   和人社会によるアイヌ民族支配を事例として   351-371
大西 秀之/著
新人文化におけるビーズ装飾と社会   狩猟採集民のビーズ利用から考える   373-395
池谷 和信/著
境界オブジェクトとしての獣人表象   397-414
山中 由里子/著
墓制からみる集団と社会   中央アジア草原地帯の事例を中心として   415-445
藤本 透子/著
アジア旧石器時代の石器技術と新人の拡散   449-471
西秋 良宏/著
民族誌データの定量分析と考古学への援用   帰納的解釈と生業類型のプロジェクション   473-496
野林 厚志/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西秋 良宏 野林 厚志
220 220
遺跡・遺物-アジア 人類-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。