蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0016208456 | 図書一般 | 368.3/フル24/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
バズる「死にたい」
|
| 人名 |
古田 雄介/著
|
| 人名ヨミ |
フルタ ユウスケ |
| 出版者・発行者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2024.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
児童図書 |
| タイトル |
川の大研究 |
| サブタイトル |
身近にある自然のめぐみ/生き物や人とのかかわりを探ろう! |
| タイトルヨミ |
カワ ノ ダイケンキュウ |
| サブタイトルヨミ |
ミジカ ニ アル シゼン ノ メグミ/イキモノ ヤ ヒト トノ カカワリ オ サグロウ |
| 人名 |
上田 孝俊/監修
どりむ社/編集
|
| 人名ヨミ |
ウエダ コウシュン ドリムシャ |
| 出版者・発行者 |
PHP研究所
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
ピーエイチピー ケンキュウジョ |
| 出版地・発行地 |
東京 |
| 出版・発行年月 |
2010.9 |
| ページ数または枚数・巻数 |
63p |
| 大きさ |
29cm |
| 価格 |
¥2800 |
| ISBN |
978-4-569-78085-6 |
| ISBN |
4-569-78085-6 |
| 分類記号 |
517
|
| 件名 |
河川
|
| 内容紹介 |
上流から下流・河口までの川のすがたや、川にすむ生き物、川と人とのかかわりなどを写真や図を交えてわかりやすく説明。日本と世界のさまざまな川も紹介します。 |
| 言語区分 |
jpn |
| タイトルコード |
1009811338319 |
| 目次 |
はじめに |
|
本書のとくちょうと使い方 |
|
第1章 川は生きている |
|
川を見てみよう/(1)川はこうして生まれた/(2)川の上流のすがた/(3)川の中流のすがた/(4)川の下流と河口のすがた/(5)川がつくった地形/(6)洪水が起こる原因/(7)洪水を防ぐ取り組み/コラム 長い川・大きい川 |
|
第2章 川と人々のくらし |
|
川と生活/(1)生活に欠かせない川の水/(2)水を浄化するしくみ/(3)川のよごれの原因/(4)川の水の調査/(5)川を再生する取り組み/川と農業/(6)農業用水の確保/(7)川が育てる農作物/川と漁業/(8)川と伝統的な漁業/川と工業/(9)工業に欠かせない川の水/川と発電/(10)電気を起こす川の力/川と交通/(11)物や人を運ぶ川/川と行事/(12)川にまつわる伝統行事/コラム 昔話に出てくる川 |
|
第3章 日本と世界のさまざまな川 |
|
(1)日本の川・世界の川/(2)短くなった川、現れる川/(3)県境や国境を流れる川/(4)さまざまな役割をもつ川/(5)川でくらす人々/さくいん |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる