検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016187668図書児童C789/アサ/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

小学生の柔道必勝のコツ50

人名 朝飛 大/監修
人名ヨミ アサヒ ダイ
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2024.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 小学生の柔道必勝のコツ50
シリーズ名 まなぶっく
タイトルヨミ ショウガクセイ ノ ジュウドウ ヒッショウ ノ コツ ゴジュウ
シリーズ名ヨミ マナブック
人名 朝飛 大/監修
人名ヨミ アサヒ ダイ
版次 動画付き改訂版
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版者・発行者等ヨミ メイツ ユニバーサル コンテンツ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.4
ページ数または枚数・巻数 128p
大きさ 21cm
価格 ¥1720
ISBN 978-4-7804-2897-1
ISBN 4-7804-2897-1
注記 初版のタイトル:試合で勝てる!小学生の柔道上達のコツ50
分類記号 789.2
件名 柔道
内容紹介 柔道をするにあたって欠かせない礼法と構え、組み方、受け身、投げ技、寝技…。五輪選手輩出&全国大会連覇の道場が、小学生に向けて柔道が上達するコツ50を伝授する。動画を視聴できるQRコード付き。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812758102
目次 はじめに
この本の使い方
第一章 柔道の精神と基礎を学ぶ
コツ01 柔道を通じて心の強さを養う/コツ02 柔道家としての礼節を身につける/コツ03 お腹の前で帯を正しく結ぶ/コツ04 礼の形を覚えて感謝を表現する/コツ05 自然体の構えでバランスを保つ/コツ06 両足を揃えずに腰を落として移動する/コツ07 手首を使って相手の道着に手に引っかける/コツ08 足を踏み込んで相手の重心を動かす/コツ09 股関節を柔らかくしてバランス感覚を高める
第二章 受け身の技術を磨く
コツ10 体を守る技術を身につけ技への理解も深める/コツ11 帯に目を向けて倒れ込む/コツ12 腕と足で畳を叩いて衝撃を和らげる/コツ13 前腕だけを畳につけて受け身をとる/コツ14 空中で体を丸めて衝撃を受け流す/コツ15 回転する感覚を養って受け身に活かす/コツ16 バランス感覚を養い動作の精度を上げる/コツ17 体幹を鍛えてパワーと精度を身につける/コツ18 ダイナミックな運動で能力を発達させる
第三章 投げ技をレベルアップ
コツ19 崩しで相手の重心を動かして技をかける/コツ20 相手の足が揃ったところを払う/コツ21 崩しで相手を呼び込み足をかけて投げる/コツ22 相手の腕を開き密着して投げる/コツ23 両足で深く踏み込み相手の足を刈る/コツ24 体を一直線にして力強く刈る/コツ25 釣り手に相手の体重を乗せて投げる/コツ26 斜め前に踏み込み半転して腰に乗せる/コツ27 釣り手側の足に重心をやや多くかける/コツ28 相手の帯より低い位置に帯を入れて投げる/コツ29 崩しから素早い半転で相手を腰に乗せる/コツ30 ターンで素早く向き直して足を刈る/コツ31 釣り手で頭を落として外側から刈る/コツ32 一人打ち込みで技の形を覚える/コツ33 一込みで崩しの精度を高める/コツ34 打ち込みをしてから相手を投げる
第四章 寝技の技術を高める
コツ35 失敗から学習して寝技を磨く/コツ36 斜めに体重をかけて相手の頭をやや上げる/コツ37 相手の頭と肩の間に斜めに体重をかける/コツ38 肩で抑えて相手の頭と腕を分離させる/コツ39 相手の片腕をバンザイさせてロックする/コツ40 ヒザと引き手で相手をひっくり返す/コツ41 ズボンを引っ張って抑え込みに入る/コツ42 足を制しながら体を入れ変える/コツ43 相手もろとも回転して抑え込む/コツ44 相手の背中につくスピードを養う/コツ45 ヒザを使って相手を逃がさない/コツ46 相手を倒すパワーと駆け引きを磨く/コツ47 上半身を制して足を抜く
第五章 トレーニングで運動能力アップ
コツ48 さまざまな動作をして運動能力を高める/コツ49 足踏みから素早く反応し瞬発力アップ/コツ49+α 競争でスピードと俊敏性を磨く/コツ49+α 助走をつけて高くジャンプし跳躍力を得る/コツ49+α 鏡の練習で足運びと反応を養う/コツ50 腕の力のみでロープをのぼり腕を鍛える/コツ50+α うんていを使って上半身を鍛える



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柔道
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。