検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016702359図書一般371.43/オオ24/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

グローバル時代の教育相談

人名 大家 まゆみ/編
人名ヨミ オオイエ マユミ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版年月 2024.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル グローバル時代の教育相談
サブタイトル 多様性の中で生きる子どもと教師
タイトルヨミ グローバル ジダイ ノ キョウイク ソウダン
サブタイトルヨミ タヨウセイ ノ ナカ デ イキル コドモ ト キョウシ
人名 大家 まゆみ/編   稲垣 勉/編
人名ヨミ オオイエ マユミ イナガキ ツトム
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版者・発行者等ヨミ ナカニシヤ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2024.2
ページ数または枚数・巻数 6,140p
大きさ 26cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-7795-1777-8
ISBN 4-7795-1777-8
注記 文献:p131〜137
分類記号 371.43
件名 教育相談
内容紹介 多文化共生社会における多様性を尊重する教育相談とは-。新しい教育政策の動向をふまえた、初学者向けの入門書。教職課程コアカリキュラムに対応した章立てで構成する。章末にワーク付き。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812754655
目次 1章 教育相談と教師
1.教育相談の歴史/2.いま学校に求められていること-子どもの心の声を聴く・居場所をつくる/3.教師のカウンセリング・マインド/4.心理的成長を促すための教育相談支援
2章 子どもの心の発達を理解する
1.発達の基礎理論-発達段階説と発達課題/2.乳幼児期の発達と保護者の支援/3.児童期の発達と仲間関係/4.思春期の発達/5.青年期の発達とアイデンティティの達成
3章 これからの教育相談のあり方
1.教育相談のこれまでとこれから/2.未然防止,早期発見および支援・対応等への体制づくり/3.チーム学校として専門家や関係機関と連携するために
4章 不登校・虐待・非行
1.不登校/2.虐待/3.非行
5章 いじめ
1.いじめの定義の変遷/2.いじめ防止対策推進法/3.いじめの構造/4.いじめの影響/5.いじめへの対応
6章 特別な支援を必要とする子どもへの対応
1.インクルーシブ教育システムの構築-子どもたちの多様化と教育ニーズに応えるために/2.発達障害とは/3.障害のある子どもへの対応-日本聾話学校の「聴覚主導の人間教育」/4.子どもの貧困/5.特定分野に特異な才能のある子どもへの対応/6.外国人の子どもと帰国生への対応
7章 医療機関における心理的支援と学校連携
1.心と身体症状のつながり-心身両義性を考えることと医療連携/2.精神科との連携の目的と意義-その判断のために/3.教室と診察室で見る児童,生徒の姿とは/4.背景にあるものは?-心理検査から見えてくる児童や生徒の真実をとらえる/5.教師のメンタルヘルスと医療的ケア/6.まとめ
8章 教育相談に活かせる心理療法の基礎理論と教師のメンタルヘルス
1.心理療法の基礎理論/2.予防・開発的教育相談を授業に生かす/3.「たすけて!」と言える教師-バーンアウトに陥らないためのストレス・マネジメント
9章 スクールカウンセラーとスクールソーシャルワーカーの仕事
1.学校を支える心理と福祉の専門家-スクールカウンセラー(SC)とスクールソーシャルワーカー(SSW)/2.アセスメントと教育委員会,学校,関係機関-学校と地域をつなぐ/3.学校と外部の専門機関の連携/4.さあ,つなごう!
10章 仲間関係を深める学級構造と学級集団づくり
1.現代の仲間関係の様相/2.仲間集団の排他性/3.学級集団の階層構造/4.学級集団構造を踏まえた学級集団づくり
11章 インターネット問題
1.ネットトラブル/2.ネットいじめ/3.インターネット依存/4.インターネット問題への対処
12章 性に関する教育相談
1.人権としての「性」/2.人格形成としての「性」/3.最後に
13章 学校危機と緊急支援
1.学校の危機管理/2.リスク・マネジメントとクライシス・マネジメント/3.リスク・マネジメント-「未然防止」がなぜ重要か/4.リスク・マネジメント-「未然防止」とは/5.クライシス・マネジメント-危機への対応/6.自殺について



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.43 371.43
教育相談
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。