検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016349284図書一般210.3/イチ24/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本古代の宮都と交通

人名 市 大樹/著
人名ヨミ イチ ヒロキ
出版者・発行者 塙書房
出版年月 2024.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本古代の宮都と交通
サブタイトル 日中比較研究の試み
タイトルヨミ ニホン コダイ ノ キュウト ト コウツウ
サブタイトルヨミ ニッチュウ ヒカク ケンキュウ ノ ココロミ
人名 市 大樹/著
人名ヨミ イチ ヒロキ
出版者・発行者 塙書房
出版者・発行者等ヨミ ハナワ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.1
ページ数または枚数・巻数 8,740,30p
大きさ 22cm
価格 ¥13000
ISBN 978-4-8273-1347-5
ISBN 4-8273-1347-5
注記 布装
分類記号 210.3
件名 日本-歴史-古代都城交通-日本
内容紹介 飛鳥時代から平安時代初頭までの宮都の展開と交通の運用について、日本律令国家の形成と特質を考えるための一助となるよう、日中比較研究の手法を交え、法的枠組みと実態の両側面から解明する。
著者紹介 愛知県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学大学院人文学研究科教授。著書に「飛鳥藤原木簡の研究」「日本古代都鄙間交通の研究」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812735477
目次 序章 本書の目的と構成
第Ⅰ部 日唐律令条文の比較検討
第一章 日唐王宮の空間構成と門
はじめに/第一節 衛禁律からみた日唐王宮の空間構成/第二節 日本における門呼称の独自性/第三節 律令制的王宮の成立過程に関する見通し/おわりに
第二章 日唐王宮の通行規制
はじめに/第一節 日唐門籍制の比較検討/第二節 日唐門【ボウ】制(門傍制)の比較検討/おわりに
第三章 日唐交通制度の法的枠組み
はじめに/第一節 国土の編成/第二節 国土の維持/第三節 国土の移動/おわりに
第四章 厩牧令からみた日本律令国家の馬牛政策
はじめに/第一節 厩・繫飼に関する条文群/第二節 牧に関する条文群/第三節 駅伝に関する条文群/第四節 馬牛細則に関する条文群/おわりに
第Ⅱ部 宮都の展開
第五章 孝徳朝難波諸宮の史料的検討
はじめに/第一節 子代離宮と小郡宮/第二節 難波長柄豊碕宮の造営過程と利用形態/おわりに
第六章 大化改新と難波諸宮
はじめに/第一節 孝徳朝難波諸宮の展開/第二節 前期難波宮(難波長柄豊碕宮)の革新性/おわりに
第七章 藤原宮東隣地の性格と展開
はじめに/第一節 東隣地における遺構変遷/第二節 香山正倉をめぐって/第三節 香具山宮をめぐって/第四節 左京職をめぐって/おわりに
第八章 平城遷都直前における元日朝賀と賜宴
はじめに/第一節 和銅三年元日朝賀と賜宴の場/第二節 「小帝国」構造との関連/第三節 和銅年間における平城宮・京の状況/おわりに
第Ⅲ部 交通の運用実態
第九章 宮都の変遷と畿内の交通路
はじめに/第一節 飛鳥時代における宮都の展開と交通路/第二節 奈良時代の六道駅路と非六道駅路/第三節 平安時代初頭における交通体系の再編成/おわりに
補論一 古代東高野街道の利用状況と槻本駅
はじめに/第一節 東高野街道と南海道駅路/第二節 東高野街道の利用状況/第三節 河内国槻本駅の所在地をめぐって/おわりに
第十章 『万葉集』からみた交通制度の運用実態
はじめに/第一節 七道制との関わり/第二節 駅路の相対化/第三節 陸上交通と水上交通/第四節 駅制とその周辺/おわりに
第十一章 外国使節の来朝と駅家
はじめに/第一節 駅家の修造と外国使節/第二節 山陽道駅家の改造と京の整備/第三節 法制からみた外国使節の入京ルート/第四節 実例からみた外国使節の入京ルート/おわりに
補論二 「路次」の用例
第十二章 天平期節度使体制下の文書送達
はじめに/第一節 節度使と出雲国計会帳/第二節 節度使符の下達/第三節 解節度使解文の上申/おわりに
終章 日本古代の宮都・交通と東アジア



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.3 210.3
日本-歴史-古代 都城 交通-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。