検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016165565図書児童C141/タケ/1F児研室研究用  ×
2 0016655896図書児童C141/タケ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

脳と目がカギ!色のふしぎ

人名 竹内 龍人/著
人名ヨミ タケウチ タツト
出版者・発行者 誠文堂新光社
出版年月 2023.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 脳と目がカギ!色のふしぎ
サブタイトル 最新研究でひもとく色覚のしくみから配色のコツまで
シリーズ名 子供の科学サイエンスブックスNEXT
副シリーズ名 動画でも学べる!
タイトルヨミ ノウ ト メ ガ カギ イロ ノ フシギ
サブタイトルヨミ サイシン ケンキュウ デ ヒモトク シキカク ノ シクミ カラ ハイショク ノ コツ マデ
シリーズ名ヨミ コドモ ノ カガク サイエンス ブックス ネクスト
副シリーズ名ヨミ ドウガ デモ マナベル
人名 竹内 龍人/著
人名ヨミ タケウチ タツト
出版者・発行者 誠文堂新光社
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ シンコウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.11
ページ数または枚数・巻数 77p
大きさ 24cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-416-62357-2
ISBN 4-416-62357-2
分類記号 141.21
件名 色彩
内容紹介 色とは一体何なのか? 色覚のしくみから色の組み合わせ、錯視まで、豊富なビジュアルでわかりやすく解説する。実験や調査などのチャレンジ項目も掲載。関連動画を視聴できるQRコード付き。
著者紹介 京都大学文学部卒業。東京大学、カリフォルニア大学バークレー校、NTT研究所を経て、日本女子大学人間社会学部心理学科教授。博士(心理学)。色覚の研究に取り組む。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812718010
目次 はじめに
世界が白黒だったらどうなるだろう
色の効果ってなんだ?
第1章 色が持つふしぎな効果
01 この色って何色?/02 色の名前って? 和色/和歌を彩る美しい和色/03 色の名前って? 外来色/歴史の中で愛された魅力的な色/04 色は感情を動かす/05 色を上手に使おう/06 危険を表す色/チャレンジ 色の印象を自分で調べよう/コラム 歴史とともに消えた色
第2章 色と脳の関係ってなんだ
07 色はどうつくる?/チャレンジ 加法混色を観察してみよう/08 色と光の関係/チャレンジ 虹を見てみよう/09 色を見る目のしくみ/10 3錐体の働きとは?/絵画で見る加法混色/チャレンジ ベンハムのコマを回してみよう/11 3原色? 4原色?/12 反対色で謎が解ける/13 色残効のしくみ/チャレンジ 残像の大きさを変えてみよう/14 色の恒常性/15 動物の色の世界/コラム 錐体の数が増えると色がたくさん見える?
第3章 配色だって科学でわかる
16 世界の色の好み/17 配色の美しさ/チャレンジ 調和している配色が好き?/18 色相・彩度・明度/19 配色の方法 その1/20 配色の方法 その2/街はこんなにカラフル!/21 誰でも見やすい色/コラム 色にまつわる仕事
第4章 色の錯視をつくってみよう
22 水彩錯視/チャレンジ 水彩錯視を描いてみよう/23 ネオンカラー拡散/チャレンジ ネオンカラー拡散をつくってみよう/24 ハーマン格子錯視/チャレンジ バーゲン錯視をつくってみよう/25 色の同化/日常でも使われる色の同化/26 ランドの2色法/チャレンジ ランドの2色法をつくってみよう/コラム ライラックチェイサー
おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内 龍人
141.21 141.21
色彩
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。