検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016136236図書児童C333/カニ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ニュースとマンガで今、一番知りたい!SDGs

人名 蟹江 憲史/監修
人名ヨミ カニエ ノリチカ
出版者・発行者 朝日新聞出版
出版年月 2023.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ニュースとマンガで今、一番知りたい!SDGs
シリーズ名 AERA with Kids学習BOOKシリーズ
タイトルヨミ ニュース ト マンガ デ イマ イチバン シリタイ エスディージーズ
シリーズ名ヨミ アエラ ウィズ キッズ ガクシュウ ブック シリーズ
人名 蟹江 憲史/監修
人名ヨミ カニエ ノリチカ
出版者・発行者 朝日新聞出版
出版者・発行者等ヨミ アサヒ シンブン シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.4
ページ数または枚数・巻数 239p
大きさ 21cm
価格 ¥1300
ISBN 978-4-02-334120-3
ISBN 4-02-334120-3
分類記号 333.8
件名 持続可能な開発
内容紹介 地球の温度が5℃上がったらどうなるの? SDGsに関連する幅広い疑問を取り上げ、原因や解決のヒントなどをイラスト付きで解説。日本や世界で起こっていることや、新しい取り組みなどをニュースやマンガで紹介する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812670801
目次 マンガ プロローグ-SDGs委員、スタート
はじめに
今知りたい! 世界のSDGsニュース
NEWS 1 ウクライナvsロシアの戦争で世界の食料&エネルギーが大ピンチ!/NEWS 2 野菜や豆が肉になる!? 世界の食べ物が進化中!/NEWS 3 技術とアイデアで解決へ! プラスチック問題&脱炭素社会/NEWS 4 世界が力を入れるサステナブルな宇宙開発って?/NEWS 5 今スマート農業がかっこいい!/NEWS 6 ジェンダー平等でスポーツ界が変わる!
この本の使い方
第1章 地球の未来が大ピンチ? マンガ
Q.地球の温度が5℃上がったらどうなるの?/Q.二酸化炭素と地球温暖化ってどんな関係があるの?/Q.日本は二酸化炭素を出しすぎ?/Q.地球温暖化で氷が溶けているのに飲み水が足りなくなるの?/Q.森が減るとどうしてよくないの?/Q.キリンやゾウがいなくなっちゃうかもってホント?/Q.海が汚れる原因には何がある?/Q.海にゴミが捨てられるとどうなるの?/Q.日本では1年にどのくらいのゴミが出ている?/Q.日本のリサイクル率は高い?低い?/大きな図でよくわかる! ゴミと環境問題はつながっている/やってみよう! SDGsアクション [環境編]
第2章 電気が使えなくなったらどうする? マンガ
Q.電気を使えない人って世界に何人いるの?/Q.日本ではどうやって電気を作っている?/Q.石油やガスを使い続けるとどうなるの?/Q.再生可能エネルギーってどんなもの?/Q.再生可能エネルギーは日本でどのくらい使われている?/Q.真夏や真冬に節電しよう!ってなるのはなぜ?/Q.ゴミから作ったエネルギーで動く車があるってホント?/大きな図でよくわかる! エネルギーが届くまで/やってみよう! SDGsアクション [エネルギー編]
第3章 食べるものはどこからきている? マンガ
Q.朝ごはんの中で日本で作られている食べ物は?/Q.食料自給率が低いとよくないの?/Q.どのくらいの量の食べ物が毎日捨てられている?/Q.消費期限と賞味期限って何が違うの?/Q.世界には食べるものに困っている人がいるの?/Q.農業の進化で飢餓を減らせるってどういうこと?/Q.いつか魚が食べられなくなっちゃうってホント?/大きな図でよくわかる! 食をめぐる問題と未来/やってみよう! SDGsアクション [食べ物編]
第4章 地球や人に優しい買い物って? マンガ
Q.日本人はいろんな資源を使いすぎている?/Q.どうして家の近くで作られた食べ物を買ったほうがいいの?/Q.オーガニックのものを買うといいことがあるの?/Q.買い物で貧しい国を応援できるってホント?/Q.環境に優しい商品ってどんなものがあるの?/Q.レジ袋が有料になったのはなぜ?/Q.服を作ると地球が汚れるってどういうこと?/昔の絵でよくわかる! 江戸に学ぶサステナブルな暮らし/やってみよう! SDGsアクション [買い物編]
第5章 男の人と女の人って何が違うの? マンガ
Q.「男らしさ」「女らしさ」ってどういうことをいうの?/Q.日本に女性の首相が一度も出ていないのはなぜ?/Q.世界には学校に通えない子どもがいるの?/Q.男の人同士、女の人同士で結婚はできる?/Q.性別は男と女以外にもあるの?/やってみよう! SDGsアクション [ジェンダー編]
第6章 世界と協力し合うには? マンガ
Q.パートナーシップってどんなもの?/Q.どうして豊かな国と貧しい国があるの?/Q.日本は貧しい国にどのくらい協力している?/Q.難民ってどういう人のことをいうの?/Q.国連ってどんな活動をしているの?/Q.ほかの国のために私たちができることって?/やってみよう! SDGsアクション [パートナーシップ編]
第7章 安全は当たり前じゃない?
Q.世界には危険な場所で暮らしている子どもがいるの?/Q.戦争をなくすためにできることってある?/Q.水道の水が飲める国は世界にいくつある?/Q.日本人は毎日どのくらいの水を使っている?/Q.地震のときによく聞くインフラってどんなもの?/Q.インターネットを使えない人は世界に何人いる?/Q.大きな地震や台風に備えるためにはどうしたらいい?/Q.新型コロナウイルスはどうして世界に広がったの?/大きな図でよくわかる! 世界を大きく変えた新型コロナウイルス/やってみよう! SDGsアクション [安全編]
第8章 不平等は日本にもある?
Q.1日280円以下で生活している人は世界で何人?/Q.日本で貧困状態にある子どもの割合は?/Q.税金って何のために支払うもの?/Q.差別や不平等にはどんなものがある?/Q.お金がないと学校に通えないの?/Q.子どもにはどんな権利があるの?/Q.日本では何歳から選挙の投票ができるの?/やってみよう! SDGsアクション [貧困・不平等編]
第9章 どんな未来で暮らしたい?
Q.東京で暮らしている人は日本人の何人に1人?/Q.人が集まりすぎるとどんな問題が起こるの?/Q.2040年になくなるといわれている街の数は?/Q.住むなら都会と田舎、どっちが住みやすい?/Q.日本人が亡くなる原因で一番多いのは?/Q.日本人は世界の中でも働きすぎ?/Q.世界幸福度ランキングで日本は何位?/大きな図でよくわかる! サステナブルな未来都市/やってみよう! SDGsアクション [未来の街編]
マンガ エピローグ-SDGsで未来を変える!
▷調べ学習のキホン
▷巻末特集 AERA with Kids ジュニアエラ 出張企画
SDGsの17の目標
SDGsキーワードインデックス



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

蟹江 憲史
333.8 333.8
持続可能な開発
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。