検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016134181図書児童C650/ワタ/41F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

わたしたちと森林 4  保全と共生 

出版者・発行者 あかつき教育図書
出版年月 2023.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル わたしたちと森林 4  保全と共生 
タイトルヨミ ワタシタチ ト シンリン ホゼン ト キョウセイ 
出版者・発行者 あかつき教育図書
出版者・発行者等ヨミ アカツキ キョウイク トショ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.3
ページ数または枚数・巻数 47p
大きさ 30cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-86702-070-8
ISBN 4-86702-070-8
注記 文献:p47
分類記号 650
分類記号 654
件名 森林
件名 森林保護
内容紹介 過去から未来へとつながる人間と森林とのかかわり合いについて、写真やイラストを豊富に使ってテーマ別にわかりやすく解説。4は、森林を守る人びとや森林と共生する人びと、森林を保全し共生するためのしくみを取り上げる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812666128
目次 この本の使い方
保全と共生
第1章 人と森林とのかかわり
里山のくらし/もっと知りたい! 森と共生していた縄文人/まちのなかの緑/調べてみよう! わたしのまちの緑化制度/森林をふやすための植林/もっと知りたい! 砂漠化した浜を松林に 北海道えりも地区の植林/森林と共生する農業/もっと知りたい! 日本でも行われていた焼畑/森林の生物多様性をたもつ/調べてみよう! 「レッドリスト」って何?
第2章 森林をまもるとりくみ
森林をまもる仕事/国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 主任研究員 藤井一至さんに 森林にかかわる研究について聞こう/森林をまもるボランティア/調べてみよう! 森林ボランティアに参加するには?
第3章 森林と世界遺産
世界遺産・世界自然遺産とは/もっと知りたい! 世界文化遺産の「紀伊山地の霊場と参詣道」/日本の世界自然遺産/もっと知りたい! 小笠原の「カントリーコード」/海外の世界自然遺産/ナショナル・トラストによる環境保全/もっと知りたい! 「ピーターラビット」の生みの親がまもった湖水地方/日本のナショナル・トラスト活動/もっと知りたい! 南方熊楠と環境保護活動/もっと知りたい! 貴重な湿原をまもる「ラムサール条約」/法律でまもる自然環境保全地域/調べてみよう! 都道府県が指定する「自然環境保全地域」とは?/環境ラベルをさがしてみよう/調べてみよう! 都道府県独自の環境ラベルとは?/もっと知りたい! パーム油製品についているRSPO認証って何?
さくいん
参考文献



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

650 650
650 650
森林
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。