検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016133381図書児童C375/アオ/児童ワーク研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

僕たちの部活がなくなる?★だったら自分で放課後をデザインしよう!

人名 青柳 健隆/著
人名ヨミ アオヤギ ケンリュウ
出版者・発行者 旬報社
出版年月 2023.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 僕たちの部活がなくなる?★だったら自分で放課後をデザインしよう!
タイトルヨミ ボクタチ ノ ブカツ ガ ナクナル ダッタラ ジブン デ ホウカゴ オ デザイン シヨウ
人名 青柳 健隆/著
人名ヨミ アオヤギ ケンリュウ
出版者・発行者 旬報社
出版者・発行者等ヨミ ジュンポウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.4
ページ数または枚数・巻数 150p
大きさ 19cm
価格 ¥1600
ISBN 978-4-8451-1809-0
ISBN 4-8451-1809-0
注記 文献:p148〜150
分類記号 375.18
件名 クラブ活動
内容紹介 部活動とはどのようなものなのか、部活動はこれからどこにいこうとしているのか。当事者の10代が知っておきたいリアルを伝えるとともに、「新しい放課後」を自分自身でデザインしていく方法を提案する。
著者紹介 関東学院大学准教授。スポーツ教育学者。中学・高校の部活動、指導者養成、コーチングなどを研究対象とする。編著に「部活動の論点」ほか。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812664900
目次 プロローグ
202X年、どこかにあるかもしれない放課後の風景
1 これから部活動はどうなっていく? 〜明るい未来と暗い未来〜
部活動が「学校」から「地域」に!/明るい未来 〜Good future〜/暗い未来 〜Bad future〜/地域移行の問題点/小学校ではすでに部活の地域移行がおこなわれていた!
2 部活動ってなんなんだろう? 〜部活動のリアル〜
部活動の決まりごと/部活ができるのは顧問の先生のおかげ/部活動ってどれだけされてるの?/海外の部活動事情/部活動をすることのメリット/日本最初の部活動/なぜ、部活動の地域移行が求められているの?/ほかにもたくさんある部活動問題
3 部活動以外にどんな選択肢がある? 〜放課後には可能性がいっぱい〜
考えられる主な選択肢/自分たちで活動をつくる!/筆者の経験談〜運動部活動と音楽活動〜
4 放課後の自由時間、どんな過ごし方を選ぶ? 〜放課後をデザインする〜
放課後と休日の時間はどれくらいあるの?/ワークの全体像/ワーク(1)「WANT」やりたいことを考える/ワーク(2)「HOW」どうやったらできるか/ワーク(3)「MUST」やるべきことを確認する/ワーク(4)「DESGIN」スケジュールを立てよう!
5 選んだ場所で成長するために 〜経験から学びを取り出す〜
ワーク(5)「TRY」計画通りにやってみよう!/ワーク(6)「ANALYSIS」振り返りとアップデート
202X年、どこかにあってほしい放課後の風景
エピローグ
大人の皆様へ
あとがき
引用・参考文献



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.18 375.18
クラブ活動
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。