検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016131666図書児童C031/コト/書庫貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

キメツ学園!全集中ドリル 音の呼吸編 

人名 吾峠 呼世晴/原作
人名ヨミ ゴトウゲ コヨハル
出版者・発行者 集英社
出版年月 2023.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル キメツ学園!全集中ドリル 音の呼吸編 
シリーズ名 最強勉タメシリーズ
タイトルヨミ キメツ ガクエン ゼンシュウチュウ ドリル オト ノ コキュウヘン 
シリーズ名ヨミ サイキョウ ベンタメ シリーズ
人名 吾峠 呼世晴/原作   帆上 夏希/漫画   白數 哲久/監修
人名ヨミ ゴトウゲ コヨハル ホカミ ナツキ シラス テツヒサ
出版者・発行者 集英社
出版者・発行者等ヨミ シュウエイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.3
ページ数または枚数・巻数 111p
大きさ 19cm
価格 ¥1000
ISBN 978-4-08-790109-2
ISBN 4-08-790109-2
注記 奥付のタイトル:鬼滅の刃キメツ学園!全集中ドリル
分類記号 031
内容紹介 鬼殺隊の音柱・宇髄天元から“音”を学ぼう! 音の正体、車の事故を防ぐ音など、音に関する理科・社会・国語・算数・英語の知識を解説。マンガや最終選別(問題)も収録。「鬼滅の刃」「キメツ学園!」の公式学習本。
著者紹介 『週刊少年ジャンプ』2016年11号より「鬼滅の刃」を連載開始。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812663341
目次 はじめに
人物紹介
描き下ろしマンガ(1)
第1章 理科ノ型
◆音の正体とは何か!?/◆音は、跳ね返る! 曲がる!/◆音が聞こえる仕組みを解明!/◆聞こえる音はみんな違う!/◆クジラが使う超音波・ゾウが使う低周波音/◆敵に聞こえる音は、使わない!?/◆鳴き声を使いこなす動物たち!/探究学習 「鳴き声」について探究しよう/◆「超音波」で暮らしが便利になっていた!/◆「超音波」で体内を見る!/◆超音波を使った新たな攻撃!?/◆怪奇現象の正体は「音」だった!?/挑戦! 音量をコントロールせよ!/◆うるさい音は、音で消せる!/◆「音」で火が消える!?/描き下ろしマンガ(2)
第2章 社会の型
◆世界最古の楽器は骨から作られた!?/◆先生たちが選ぶ! 世界の楽器/◆音によって人の行動が変わる!?/◆爆音で海賊を撃退する方法がある!?/◆緊急地震速報の音は音楽から生まれた!/◆緊急車両のサイレン音にはルールがある!/◆車の事故を防ぐ音/◆植物の壁で騒音を防ぐ!/◆声が鍵の代わりになる!?/◆映画の効果音は家にある物でも作れる!/◆虫の鳴き声を楽しむ文化は昔から!/◆音から連想する形は世界共通!?/職業紹介 耳で道路の安全を守る打音検査/描き下ろしマンガ(3)
第3章 国語ノ型
◆宇髄さんのセリフの意味を知ろう!/◆「音」にまつわる言葉を知ろう!/◆「音」の漢字の使い方を知ろう!/◆音のパズルを完成させよう!/最強コーナー 宇髄先生が教える! 最強のふぐ刺し
第4章 算数ノ型
◆音符を入れて譜面を完成させろ!/◆ド派手に太鼓を鳴らせ!/◆メガホンシルエットクイズ!/◆「ピー」で消された部分を解き明かせ!/◆音符の面積を求めろ!/◆伊之助を捕まえろ!/迷路 音を集めて進め!/描き下ろしマンガ(4)
第5章 英語ノ型
◆宇髄さんのセリフを英語で言ってみる!/◆音の呼吸を英語で言ってみる!/◆「音」にまつわる英単語を言ってみる!/◆ド派手に英語で言ってみる!/ナゾトキ 音のナゾトキ/柱の謎に迫れ!! 宇髄天元編/絵描き歌 宇髄先生の絵描き歌/最終選別 音の呼吸編 最終選別/答えの例/描き下ろしマンガ(5)
おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吾峠 呼世晴 帆上 夏希 白數 哲久
031 031
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。