検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016058711図書一般378.6/チテ23/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

知的障害教育の基本と実践

人名 宍戸 和成/監修
人名ヨミ シシド カズシゲ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2023.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 知的障害教育の基本と実践
シリーズ名 特別支援教育のエッセンス
タイトルヨミ チテキ ショウガイ キョウイク ノ キホン ト ジッセン
シリーズ名ヨミ トクベツ シエン キョウイク ノ エッセンス
人名 宍戸 和成/監修   古川 勝也/監修   徳永 豊/監修   佐藤 克敏/編   武富 博文/編   徳永 豊/編
人名ヨミ シシド カズシゲ フルカワ カツヤ トクナガ ユタカ サトウ カツトシ タケドミ ヒロフミ トクナガ ユタカ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.2
ページ数または枚数・巻数 4,181p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-7664-2863-6
ISBN 4-7664-2863-6
分類記号 378.6
件名 知的障害児
内容紹介 第一線の執筆陣による、特別支援教育カリキュラムに準拠した総合テキスト。新学習指導要領に準拠した学校教育活動での取り組みから、卒業後のキャリア教育、関係機関との連携まで、知的障害教育の基本と実践を解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812650837
目次 第1章 知的障害教育の現状とその歴史
1 知的障害教育の現状と課題/2 知的障害教育の基本的な考え方と教育課程/3 知的障害教育の方法史的展開
第2章 知的障害の定義と特性
1 知的障害とは/2 知的障害に関する危険因子と主要な疾患の特徴/3 知的障害の理解と特徴/4 知的障害の学びへの配慮・工夫
第3章 知的障害教育の教育課程とその授業
1 授業と教育課程/2 特別支援学校(知的障害)の教育課程、授業/3 特別支援学級(知的障害)の教育課程、授業
第4章 教科の指導と指導の工夫
1 教科の位置づけ/2 学習指導要領の構成の理解/3 育成を目指す資質・能力の理解と指導/4 具体的な教科の指導の考え方/5 個別の指導計画の作成と活用及び評価の留意点/6 知的障害教育における主たる教材としての教科書の活用/7 諸計画の修正と改善
第5章 教科以外の指導と指導の工夫
1 「特別の教科道徳」の指導と指導の工夫/2 「外国語活動」の指導と指導の工夫/3 「特別活動」の指導と指導の工夫/4 「総合的な学習の時間総合的な探究の時間」の指導と指導の工夫
第6章 自立活動の基本と指導
1 自立活動とは/2 知的障害のある児童生徒の実態把握と自立活動/3 知的障害のある児童生徒の指導の留意点と自立活動の指導
第7章 教材の工夫とICT・ATの活用
1 文部科学省著作教科書(特別支援学校小学部・中学部知的障害者用)/2 学校教育法附則第9条本/3 教材整備指針
第8章 キャリア・職業教育と進路指導
1 キャリア教育と進路指導/2 キャリア教育の充実を図るのはなぜか/3 キャリア教育とはどんな教育か/4 小・中・高等学校と特別支援学校のキャリア教育のつながり/5 知的障害特別支援学校のキャリア教育の実際/6 知的障害のある生徒の進路指導・職業指導とその実際
第9章 福祉的支援と生涯学習
1 乳幼児期の支援/2 学齢期の支援/3 成人期にかけての支援
第10章 家族支援の現状と課題
1 親による障害理解と子ども理解/2 当事者の会/3 子ども・家族を支える仕組み/4 家族依存の克服という課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宍戸 和成 古川 勝也 徳永 豊 佐藤 克敏 武富 博文 徳永 豊
378.6 378.6
知的障害児
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。