検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016417487図書一般498.51/コハ22/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

食品物性とテクスチャー

人名 小林 三智子/編著
人名ヨミ コバヤシ ミチコ
出版者・発行者 建帛社
出版年月 2022.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 食品物性とテクスチャー
並列タイトル Food Physical Properties and Texture
タイトルヨミ ショクヒン ブッセイ ト テクスチャー
人名 小林 三智子/編著   神山 かおる/編著
人名ヨミ コバヤシ ミチコ コウヤマ カオル
出版者・発行者 建帛社
出版者・発行者等ヨミ ケンパクシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.11
ページ数または枚数・巻数 9,227p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-7679-6216-0
ISBN 4-7679-6216-0
分類記号 498.51
件名 食品
内容紹介 食品の物性、特に力学的性質の視点をおさえ、基礎概念、各食品、ライフステージと広義にわたり、物理化学的測定と感覚的性質からわかりやすく解説。調理科学、食品加工、食品開発など幅広く活用できる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812632817
目次 第1章 食品物性の基礎
1.食品の物性とは/2.物質の三態/3.熱と熱移動/4.食品のコロイド性/5.食品物性の測定法
第2章 食品のレオロジー
1.レオロジーとは/2.弾性(elasticity)/3.粘性(viscosity)/4.粘弾性(viscoelasticity)/5.破断特性(rupture property)
第3章 食品のテクスチャー
1.テクスチャーとは/2.食品テクスチャーの測定法/3.摂食中の食品物性とテクスチャー設計
第4章 ゾル状食品の物性
1.ゾル状食品とは/2.粘度の測定法/3.食品の異常粘性/4.食品の流動特性
第5章 ゲル状食品の物性
1.ゲル状食品とは/2.ゲル状食品の物性測定法/3.ゲル状食品の静的粘弾性測定/4.ゲル状食品の動的粘弾性測定/5.ゲル状食品の破断特性
第6章 油脂を多く含む食品の物性
1.油脂を多く含む食品とは/2.油脂の種類と物性/3.油脂食品の物理的状態と構造・物性
第7章 植物性食品の物性
1.野菜・果実/2.穀物/3.いも類/4.大豆/5.種子由来増粘多糖類/6.海藻抽出物
第8章 動物性食品の物性
1.食肉類/2.魚介類/3.卵類/4.乳類
第9章 多孔質食品の物性
1.多孔質食品とは/2.多孔質食品の物性測定法
第10章 ライフステージと食品物性
1.個人にあわせた食品物性/2.乳幼児期の食事/3.高齢期の食事
終章 これからの食品の物性
1.海外の動向/2.新規な加工品/3.持続可能な食品



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.51 498.51
食品
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。