検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016453326図書一般210.3/オオ22/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

歴史考古学による古代景観の復元

人名 近江 俊秀/著
人名ヨミ オオミ トシヒデ
出版者・発行者 同成社
出版年月 2022.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 歴史考古学による古代景観の復元
タイトルヨミ レキシ コウコガク ニ ヨル コダイ ケイカン ノ フクゲン
人名 近江 俊秀/著
人名ヨミ オオミ トシヒデ
出版者・発行者 同成社
出版者・発行者等ヨミ ドウセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.8
ページ数または枚数・巻数 9,290p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
ISBN 978-4-88621-896-4
ISBN 4-88621-896-4
分類記号 210.3
件名 日本-歴史-古代奈良県-歴史遺跡・遺物-奈良県考古地理学
内容紹介 考古学・文献史学・歴史地理学の成果を用いて、旧地形や古代道路、土地開発の変遷等を精緻に復元。その検討のプロセスを詳細に示し、歴史考古学の方法論の構築を目指す。
著者紹介 1966年宮城県生まれ。奈良大学文学部卒業。文化庁文化財調査官。「道が語る日本古代史」で古代歴史文化賞なら賞受賞。ほかの著書に「平城京の住宅事情」「日本の古代道路」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812613599
目次 第1章 古代官道の路線復元の視点と方法
第1節 歴史地理学の方法による路線復元/第2節 古代官道復元のための新たな視点の提示/第3節 古代の景観復元に向けて
第2章 奈良盆地における旧河川の復元
第1節 検討の方法/第2節 奈良盆地における旧河川の検証と復元/第3節 旧河川復元の成果と課題/第4節 旧河川復元の必要性と意義
第3章 保津・阪手道の路線復元とその性格
第1節 奈良盆地における計画道路網/第2節 保津・阪手道の路線復元の現状/第3節 路線復元のプロセス/第4節 敷設時期の検討と沿線景観の復元/第5節 考古学・文献史料による考証と路線復元/第6節 路線復元の成果と新たな問題点
第4章 ミヤケに関する覚書
第1節 「ミヤケ」の解釈をめぐる二つの潮流/第2節 「ミヤケ」の性格と構造/第3節 本書における検討方法
第5章 古代の景観と地名
第1節 「クラ」「ミヤケ」「イヌカイ」地名の分布/第2節 「クラ」「ミヤケ」「イヌカイ」地名の分布は何を意味するか/第3節 ミヤケと開発
第6章 ミヤケの構造の復元をめぐって
第1節 歴史地理学的な視点によるミヤケの検討/第2節 池溝開削記事とミヤケ/第3節 ミヤケの範囲と景観
第7章 正方位直線道路網の成立時期
第1節 下ツ道の調査と研究/第2節 直線道路網の位置づけ/第3節 学史の理論的検証/第4節 奈良盆地における7世紀初頭前後の集落の様相と道路/第5節 下ツ道東側溝出土の須恵器が語るもの
第8章 陸路と水路
第1節 海石榴市/第2節 軽衢/第3節 阿斗/第4節 交通の要衝の推移からみた奈良盆地の道路網/第5節 奈良盆地の河川交通/第6節 奈良盆地の古代景観の推移に関する予察



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.3 210.3
日本-歴史-古代 奈良県-歴史 遺跡・遺物-奈良県 考古地理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。