検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015993108図書一般210.3/イノ22/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本古代国家と都城・王宮・山城

人名 井上 和人/著
人名ヨミ イノウエ カズト
出版者・発行者 雄山閣
出版年月 2021.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本古代国家と都城・王宮・山城
タイトルヨミ ニホン コダイ コッカ ト トジョウ オウキュウ サンジョウ
人名 井上 和人/著
人名ヨミ イノウエ カズト
出版者・発行者 雄山閣
出版者・発行者等ヨミ ユウザンカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.12
ページ数または枚数・巻数 6,361p
大きさ 22cm
価格 ¥8200
ISBN 978-4-639-02801-7
ISBN 4-639-02801-7
分類記号 210.3
件名 日本-歴史-古代都城
内容紹介 7世紀から8世紀にかけて、日本列島に構築された中央集権国家。その真の意味を、古代都城そして古代山城についての知見を手がかりに説きあかす。旧来の歴史観から脱却した、新たな古代史像を示す一冊。
著者紹介 1952年大分県生まれ。東京大学文学部考古学科卒業。公益財団法人東洋文庫客員研究員。著書に「古代都城制条里制の実証的研究」「日本古代都城制の研究」「平城京ロマン」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812553352
目次 1章 日本列島古代中央集権国家の構築と王官・都城
1 はじめに/2 初めての飛鳥王宮飛鳥岡本宮/3 再び飛鳥への遷宮飛鳥板蓋宮/4 <前期>難波宮への遷都/5 三たび飛鳥への遷宮後飛鳥岡本宮/6 近江大津宮への遷都/7 古代山城群の構築/8 藤原京の建設初めての矩形都城/9 平城京への遷都/10 聖武天皇の彷徨恭仁京・紫香楽宮(甲賀宮)・<後期>難波宮/11 長岡京造営桓武天皇の壮図と失意/12 平安京矩形都城の終焉
2章 七世紀代における都城・王宮の展開と日本古代国家の構築
1 はじめに/2 飛鳥以前歴代遷宮の時代/3 飛鳥造都/4 <前期>難波宮難波長柄豊碕宮/5 飛鳥還都/6 近江大津宮遷都/7 三たび飛鳥正宮へ飛鳥浄御原宮/8 藤原京造都大規模矩形都城/9 歴代遷宮と「歴代造替」/10 まとめ
3章 日本古代都城の源流
1 関野貞『平城京及大内裏考』/2 岸俊男「日本の宮都と中国の都城」/3 王仲殊「日本の古代都城制度の源流について」/4 正方形京域の藤原京形制/5 新たな平城京像/6 おわりに
4章 日本列島古代山城の軍略と王宮・都城
1 はじめに/2 古代山城の二つの類型と分布状況/3 古代山城の築造年代/4 王権防衛と古代山城の軍略/5 唐による征服戦争の理由/6 古代山城の否定/7 飛鳥王宮の時代外圧と王宮遷都/8 古代山城の時代を超克して/9 わが国最初の矩形都城の建設天武の都・藤原京/10 おわりに古代国家の構築と都城・山城/<閑話その一>足利先生百済-クダラ説
5章 「飛鳥の道路遺構と方格地割」説批判
1 はじめに/2 黒崎直氏の飛鳥方格地割説/3 道路遺構の実態/4 黒崎説に対する疑義/5 おわりに
6章 平城京下層中ツ道の検証
1 はじめに/2 飛鳥地域での「中ツ道」非在説/3 藤原京内での発掘「中ツ道」否定説/4 平城京左京二条四坊十一坪の南北溝SD四九・SD五〇/5 中ツ道の造営方位/6 平城京下層中ツ道の可能性
7章 平城京造都史論
1 都城・平城京/2 平城京の形制/3 日本古代都城形制の変遷/4 平城京と唐長安城形制の類同性(1)/5 平城京形制成立説の変遷/6 平城京と唐長安城形制の類同性(2)/7 平城京域説異論批判/8 平城京新営の歴史的意味/<閑話その二>「木簡はなぜ残ったのか」補説
8章 古代の都城における門形制の展開
1 はじめに/2 日本古代における都城の発現と展開/3 都城の門形制(1)外城門/4 都城の門形制(2)内城外郭門(宮城門)/5 都城の門形制(3)都城街区の門/6 おわりに/<閑話その三>「藤原京」「藤原」名称由来譚、そして「平城京」の意味
9章 平城京をよみがえらせた人々-北浦定政・棚田嘉十郎伝論-
1 平城京、その後/2 平城京研究の礎-明治時代の泰斗たち-/3 平城京を守った人々-明治大正を生きた至誠の群像-棚田嘉十郎とその周辺の人々-/4 内務省の調査と整備事業/5 平城宮の全域確認と保存への道程
10章 唐長安城(隋大興城)形制規格復元試論
1 はじめに/2 隋大興城の造営-官僚建築家・宇文愷/3 古史料にみる大興城の規模・規格-平岡武夫の「唐代の長安と洛陽」/4 中国社会科学院考古研究所による実地調査/5 町田章の長安城地割論/6 長安城形制規格の再検討/7 長安城形制の設定方式/8 おわりに-日本古代都城との関係性について/<補記>
11章 越南河内昇龍皇城遺跡の宮殿遺構-ベトナム・タンロン皇城遺跡の保護に関する国際協力-
1 タンロン皇城遺跡/2 発掘調査の経緯/3 タンロン皇城遺跡の保護に関する日越協力事業/4 遺跡調査支援の展開/5 タンロン皇城遺跡の宮殿遺構群の解析/6 A区・B区・D4・5・6区を通じてみたタンロン皇城遺跡宮殿遺構群の特質/7 今後の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.3 210.3
日本-歴史-古代 都城 城
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。