検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016022535図書一般407/ヤス22/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

英語科学論文をどう書くか

人名 保田 幸子/著
人名ヨミ ヤスダ サチコ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2021.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 英語科学論文をどう書くか
サブタイトル 新しいスタンダード
並列タイトル A New Standard for Science Research Writing
タイトルヨミ エイゴ カガク ロンブン オ ドウ カクカ
サブタイトルヨミ アタラシイ スタンダード
人名 保田 幸子/著
人名ヨミ ヤスダ サチコ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.11
ページ数または枚数・巻数 9,220p
大きさ 26cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-8234-1080-2
ISBN 4-8234-1080-2
注記 文献:p199〜203
分類記号 407
件名 科学論文英語-作文
内容紹介 英語による科学論文執筆のためのガイドブック。従来推奨されてきた固定的な客観的な文章を超えて、目的や状況に応じて適切な文体を選択しながら、書き手の主体性を読み手に伝える21世紀型の新しい科学論文執筆法を提案する。
著者紹介 ハワイ大学大学院第二言語研究科博士課程修了(Ph.D.)。神戸大学国際コミュニケーションセンター教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812547230
目次 第1部 準備編
第1章 科学論文とは何か/第2章 「客観的に書く」という通説はどのようにして生まれたのか/第3章 「客観的な文章」から「主体性のある文章」へのパラダイムシフト
第2部 基本編
第1章 科学論文の構成/第2章 それぞれのセクションでどのように読み手を導くか/第3章 Introductionでどのように読み手を導くか/第4章 Methodsでどのように読み手を導くか/第5章 Resultsでどのように読み手を導くか/第6章 Discussionでどのように読み手を導くか/第7章 Abstractでどのように読み手を導くか
第3部 発展編
第1章 「科学論文には事実のみを記載する」という通説の誤解/第2章 「中立的に書く」という通説の誤解/第3章 「曖昧さはタブー」という通説の誤解/第4章 「IやWeの使用は禁止」という通説の誤解



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

407 407
科学論文 英語-作文
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。