検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015890130図書一般210.47/ニキ21/21F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

戦国・織豊期の地域社会と城下町 西国編 

人名 仁木 宏/編著
人名ヨミ ニキ ヒロシ
出版者・発行者 戎光祥出版
出版年月 2021.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 戦国・織豊期の地域社会と城下町 西国編 
シリーズ名 戎光祥中世織豊期論叢
シリーズ番号 5
タイトルヨミ センゴク ショクホウキ ノ チイキ シャカイ ト ジョウカマチ サイゴクヘン 
シリーズ名ヨミ エビス コウショウ チュウセイ ショクホウキ ロンソウ
シリーズ番号ヨミ 5
人名 仁木 宏/編著
人名ヨミ ニキ ヒロシ
出版者・発行者 戎光祥出版
出版者・発行者等ヨミ エビス コウショウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.11
ページ数または枚数・巻数 275p
大きさ 22cm
価格 ¥7800
ISBN 978-4-86403-401-2
ISBN 4-86403-401-2
分類記号 210.47
件名 日本-歴史-室町時代日本-歴史-安土桃山時代城下町
内容紹介 中世から近世へ、日本社会が大きく変動する時、地域社会と城下町はどのような相貌を示すのか。その全体像を明らかにする。西国編は、総論と、近畿、山陰、四国、北部九州などを対象とした論攷を収録。
著者紹介 1962年大阪府生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科教授。京都大学博士(文学)。著書に「京都の都市共同体と権力」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812537373



目次


内容細目

戦国織豊期西国の運輸・交通と城下町   4-30
本多 博之/著
豊臣後期大坂の武家屋敷について   二ノ丸および上・下屋敷を中心に   31-56
大澤 研一/著
大阪平野における城下町の成立と城館・都市   57-85
中西 裕樹/著
和歌山城下町の成立と展開   86-110
新谷 和之/著
鳥取県における拠点城館の展開   伯耆(鳥取県中西部)を中心として   111-136
中森 祥/著
中近世の阿波国における政治拠点と権力   137-174
石井 伸夫/著
長宗我部権力の展開と浦戸の拠点化   豊臣期の固有性   175-196
津野 倫明/著
博多から福岡へ   福岡平野における近世城下町の創出過程   197-223
大庭 康時/著
守護系城下町中世豊後府内と地域社会   その構造と淵源を探る   224-249
坪根 伸也/著
大友戦国都市臼杵の成立とその景観   250-270
神田 高士/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.47 210.47
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 城下町
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。