検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015455264図書児童C652/クロ/書庫制限1種  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

森の日本史

人名 黒瀧 秀久/著
人名ヨミ クロタキ ヒデヒサ
出版者・発行者 岩波書店
出版年月 2021.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 森の日本史
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ番号 939
タイトルヨミ モリ ノ ニホンシ
シリーズ名ヨミ イワナミ ジュニア シンショ
シリーズ番号ヨミ 939
人名 黒瀧 秀久/著
人名ヨミ クロタキ ヒデヒサ
出版者・発行者 岩波書店
出版者・発行者等ヨミ イワナミ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.10
ページ数または枚数・巻数 14,237p
大きさ 18cm
価格 ¥900
ISBN 978-4-00-500939-8
ISBN 4-00-500939-8
注記 文献:p225〜231
分類記号 652.1
件名 林業-日本森林
内容紹介 都市造営等による森林の伐採と利用、人工造林(植林)技術の確立…。日本人と森林・林業の長い歴史を考察。今後の森林と日本人の物質代謝=環境共生の意味を問い直し、21世紀における森林・林業を展望する。
著者紹介 1957年生まれ。東京農業大学自然資源経営学科教授。博士(農業経済学)。著書に「日本の林業と森林環境問題」「弘前藩における山林制度と木材流通構造」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812535799
目次 まえがき
第1章 森林と日本人
第1節 人類の登場と森林/第2節 縄文文化とブナ帯文化/第3節 弥生文化と照葉樹林帯文化/コラム1●花粉からみる環境考古学と森林
第2章 古墳時代から室町中期までの森林・林業-森林伐採の開始と都市造営
第1節 大化の改新と森林利用規制/第2節 古代における寺社造営と森林伐採/コラム2●仏像と森林・木材
第3章 室町中期から近世までの森林・林業-大森林伐採時代と人工造林の成立拡大(1)
第1節 説話・物語にみる巨樹信仰と開発/第2節 農地開発と森林開発/第3節 幕藩体制下の商品流通と木材産地形成/第4節 木材市場の発達と三都/第5節 「尽山化」と林野制度の整備/第6節 吉野式造林法の成立と人工造林の拡大/コラム3●弘前藩の屛風山緑化
第4章 林野制度の近代化と森林・林業-大森林伐採時代と人工造林の成立拡大(2)
第1節 明治維新と近代的林野制度の確立/第2節 入会林野問題/第3節 国有林の創出とその展開/第4節 森林法の制定と森林組合/第5節 民有林の展開/第6節 木材市場と木材産業の発展/第7節 木炭生産の全国的展開/第8節 紙・パルプ産業の原料問題と王子製紙/第9節 第二次世界大戦前の林業と林政/コラム4●榎本武揚と森林法/コラム5●浅川兄弟と朝鮮半島の緑化
第5章 林業・木材産業危機の時代-新たな森林の環境機能
第1節 敗戦における「林政統一」と林業生産/第2節 天然林から人工林への転換/第3節 外材輸入自由化と木材市場/第4節 資源ナショナリズムの登場と環境問題/第5節 人間と自然との新たな共生/コラム6●金原明善と木曽河川の緑化
参考文献・参考論文リスト
あとがき



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

652.1 652.1
林業-日本 森林
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。