蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0015774805 | 図書一般 | 372.107/サク21/ | 2F社会 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
教育は社会をどう変えたのか
|
| 人名 |
桜井 智恵子/著
|
| 人名ヨミ |
サクライ チエコ |
| 出版者・発行者 |
明石書店
|
| 出版年月 |
2021.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
教育は社会をどう変えたのか |
| サブタイトル |
個人化をもたらすリベラリズムの暴力 |
| タイトルヨミ |
キョウイク ワ シャカイ オ ドウ カエタ ノカ |
| サブタイトルヨミ |
コジンカ オ モタラス リベラリズム ノ ボウリョク |
| 人名 |
桜井 智恵子/著
|
| 人名ヨミ |
サクライ チエコ |
| 出版者・発行者 |
明石書店
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
アカシ ショテン |
| 出版地・発行地 |
東京 |
| 出版・発行年月 |
2021.9 |
| ページ数または枚数・巻数 |
286p |
| 大きさ |
20cm |
| 価格 |
¥2500 |
| ISBN |
978-4-7503-5252-7 |
| ISBN |
4-7503-5252-7 |
| 分類記号 |
372.107
|
| 件名 |
日本-教育
|
| 内容紹介 |
なぜ社会で生き延びることが難しくなったのか? 政治・経済の在り方を教育の歴史とともにたどり直し、「個人化」された社会を鮮やかに分析。市民社会に埋め込まれた経済原理から離れ、世界の別のあり方を構想する。 |
| 著者紹介 |
大阪市立大学大学院生活科学研究科博士課程満期退学。博士(学術)。関西学院大学人間福祉研究科教員。著書に「市民社会の家庭教育」など。 |
| 言語区分 |
JPN |
| タイトルコード |
1009812525046 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる