検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015445216図書児童C031/タカ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

1日1ページで頭がよくなる!小学生の教養

人名 高濱 正伸/監修
人名ヨミ タカハマ マサノブ
出版者・発行者 永岡書店
出版年月 2021.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 1日1ページで頭がよくなる!小学生の教養
サブタイトル メシが食える大人になるための必修400
タイトルヨミ イチニチ イチページ デ アタマ ガ ヨク ナル ショウガクセイ ノ キョウヨウ
サブタイトルヨミ メシ ガ クエル オトナ ニ ナル タメ ノ ヒッシュウ ヨンヒャク
人名 高濱 正伸/監修
人名ヨミ タカハマ マサノブ
出版者・発行者 永岡書店
出版者・発行者等ヨミ ナガオカ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.8
ページ数または枚数・巻数 399p
大きさ 21cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-522-43835-0
ISBN 4-522-43835-0
注記 付:身についた!シール(2枚)
分類記号 031
内容紹介 科学・文化・世界・発明・芸術・文学・自然や科学など、9ジャンルに分け、1項目1ページでマンガやクイズなどとともに、教養として覚えておきたいポイントや豆知識などを紹介する。日本の偉人34人も収録。シール付き。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812516334
目次 1章 偉人 偉業に学び「突き詰める力」を身につける!
はじめに/この本の使い方/いろいろできた天才/1日 レオナルド・ダ・ヴィンチ/2日 ガリレオ・ガリレイ/3日 ニュートン/4日 ゲーテ/5日 ガウス/6日 エジソン/7日 南方熊楠/生物学者/8日 シーボルト/9日 ダーウィン/10日 メンデル/11日 パスツール/12日 パブロフ/13日 北里柴三郎/14日 シートン/物理学者/15日 ベル/16日 ヘルツ/17日 マリ・キュリー/18日 アインシュタイン/19日 湯川秀樹/20日 小柴昌俊/21日 ホーキング/日本の歴史の偉大なリーダー/22日 卑弥呼/23日 聖徳太子/24日 源頼朝/25日 織田信長/26日 豊臣秀吉/27日 徳川家康/28日 西郷隆盛/革命家/29日 天草四郎/30日 大塩平八郎/31日 レーニン/32日 孫文/33日 毛沢東/34日 チェ・ゲバラ/35日 ネルソン・マンデラ/日本のお札になった人/36日 夏目漱石/37日 新渡戸稲造/38日 福沢諭吉/39日 野口英世/40日 樋口一葉/41日 津田梅子/42日 渋沢栄一/日本のノーベル賞受賞者/43日 下村脩/44日 川端康成/45日 佐藤栄作/46日 大江健三郎/47日 大村智/48日 白川英樹/49日 山中伸弥
2章 科学 科学の目で「おもしろ発見力」を身につける!
生物学/50日 哺乳類/51日 爬虫類/52日 両生類/53日 鳥類/54日 魚類/55日 節足動物/56日 軟体動物/生物の進化/57日 バクテリア/藻類/植物/58日 三葉虫/サンゴ/59日 魚類/60日 両生類/昆虫/61日 爬虫類/恐竜/62日 哺乳類/鳥類/63日 ホモサピエンス/微生物/64日 菌類/65日 カビ/66日 ウイルス・細菌/67日 食中毒/68日 乳酸菌/69日 寄生虫/70日 免疫/栄養素/71日 タンパク質/72日 炭水化物(糖質)/73日 脂質/74日 アミノ酸/75日 ビタミン/76日 ミネラル/77日 ダイエット/地球/78日 宇宙の中の地球/79日 地球の自転と公転/80日 地球と月と太陽/81日 地球の構造/82日 地球の表面/83日 地球と資源/84日 地球からの脱出/宇宙/85日 太陽系/銀河/86日 月面着陸/87日 人工衛星/GPS/88日 国際宇宙ステーション/89日 惑星探査/90日 ビッグバン/91日 ブラックホール
3章 世の中 世の中を知り「基本となる価値観」を身につける!
日本の地理/92日 北海道/東北地方/93日 関東地方/94日 中部地方/95日 近畿地方/96日 中国/四国地方/97日 九州/沖縄地方/98日 日本の地理ナンバー1/日本の社会の仕組み/99日 税金/100日 日本国憲法/101日 国民の義務/102日 天皇/103日 裁判員制度/104日 皆保険制度/105日 社会保障制度/リサイクル/106日 瓶/107日 アルミ缶/108日 スチール缶/109日 ペットボトル/110日 新聞紙/雑誌/紙パック/111日 家電/112日 自動車/日本の食文化/113日 出汁・うまみ/114日 発酵食品・調味料/115日 一汁三菜/116日 精進料理/117日 レトルトカレー/インスタントラーメン/118日 うどん/そば/119日 刺身/寿司/日本のおもな行事/120日 正月/121日 節分/122日 七夕/123日 お盆/124日 七五三/125日 大晦日/126日 二十四節気/メディア/127日 テレビ/128日 ラジオ/129日 新聞/130日 書籍・雑誌/131日 インターネット/132日 SNS/133日 メディアリテラシー
4章 文化 文化にふれ「多様な価値観」を身につける!
日本の建築物/134日 金閣寺/135日 法隆寺/136日 東大寺/137日 姫路城/138日 中尊寺/139日 清水寺/140日 白川郷の合掌造り/日本のアニメ/141日 サザエさん/142日 機動戦士ガンダム/143日 この世界の片隅に/144日 ジブリアニメーション/145日 ドラゴンボール/146日 ちびまる子ちゃん/147日 キャプテン翼/日本の世界遺産/148日 屋久島/149日 原爆ドーム/150日 日光の社寺/151日 首里城跡/152日 知床/153日 富士山/154日 富岡製糸場/世界の遺跡/155日 アンコールワット/156日 ピラミッド/157日 マチュピチュ/158日 万里の長城/159日 ナスカの地上絵/160日 ペトラ遺跡/161日 チチェン・イッツァ/キャラクター/162日 鉄腕アトム/163日 ミッキー・マウス/164日 ピーターラビット/165日 マリオ/166日 くまのプーさん/167日 ムーミン/168日 スヌーピー/海外の世界遺産/169日 モン・サン・ミシェル/170日 グランドキャニオン/171日 グレート・バリア・リーフ/172日 タージ・マハル/173日 カッパドキア/174日 ノートルダム大聖堂/175日 サグラダ・ファミリア
5章 世界 世界を知り「広い視野」を身につける!
世界の地域/176日 アジア/177日 ヨーロッパ/178日 北アメリカ/179日 南アメリカ/180日 アフリカ/181日 オセアニア/182日 北極/南極/世界の気候とその暮らし/183日 寒帯/冷帯/184日 熱帯/湿地帯/185日 温帯/186日 高山気候/187日 乾燥帯/188日 遊牧民族/189日 日本とのちがい/世界の地形ナンバー1/190日 山/191日 川/192日 湖/193日 砂漠/194日 滝/195日 海溝/196日 森林/世界のあいさつ/197日 英語/198日 中国語/199日 ヒンディー語/200日 スペイン語/201日 フランス語/202日 アラビア語/203日 ロシア語/世界の主食/204日 米(種類)/205日 米(加工品)/206日 パン/207日 パスタ/208日 イモ類/209日 トウモロコシ/210日 豆類/世界の宗教/211日 仏教/212日 神道/213日 キリスト教/214日 イスラム教/215日 ヒンズー教/216日 道教/儒教/217日 ユダヤ教/世界の危機/218日 絶滅危惧種/219日 マイクロプラスチック/220日 食品ロス/221日 食糧危機/222日 サスティナビリティ/223日 パンデミック/224日 宗教の対立
6章 発明 偉大な発明から「発想する力」を身につける!
情報の伝達・収集に関する発明/225日 印刷/226日 カメラ/227日 望遠鏡/228日 ラジオ波/229日 ブラウン管テレビ/230日 コンピューター/231日 スマートフォン/医療に関する発明/232日 メガネ/233日 顕微鏡/234日 予防接種/235日 聴診器/236日 X線/237日 DNA/238日 抗生物質/定理・理論・法則/239日 ピタゴラスの定理/240日 質量保存の法則/241日 パスカルの原理/242日 ベルヌーイの定理/243日 地動説/244日 万有引力の法則/245日 相対性理論/発展の基礎になった発明/246日 電池/247日 蒸気機関車/248日 ダイナマイト/249日 石油/250日 電気(電球)/251日 ディーゼルエンジン/252日 ウラン放射能/乗り物の進化/253日 帆船/254日 馬車/255日 自動車/256日 電車・新幹線/257日 飛行機/258日 深海探査機/259日 ロケット・宇宙船
7章 芸術 芸術に精通し「表現する力」を身につける!
作曲家/260日 バッハ/261日 モーツァルト/262日 ベートーヴェン/263日 シューベルト/264日 ショパン/265日 ヴェルディ/266日 チャイコフスキー/映画監督/267日 チャップリン/268日 ヒッチコック/269日 小津安二郎/270日 黒澤明/271日 ゴダール/272日 宮崎駿/273日 スピルバーグ/日本の画家/274日 雪舟/275日 伊藤若冲/276日 葛飾北斎/277日 歌川広重/278日 竹久夢二/279日 棟方志功/280日 岡本太郎/世界の画家/281日 レンブラント/282日 セザンヌ/283日 モネ/284日 ゴッホ/285日 ムンク/286日 ピカソ/287日 アンディ・ウォーホル/日本の伝統芸能/288日 歌舞伎/289日 能/290日 狂言/291日 日本舞踊/292日 落言/293日 茶道/294日 武道
8章 文学 文学で感性を磨き「人の心の動き」に詳しくなる!
世界の文学者/295日 ダンテ/296日 シェークスピア/297日 ドストエフスキー/298日 トルストイ/299日 カフカ/300日 マーク・トウェイン/301日 ヘミングウェイ/日本の文学者/302日 森鷗外/303日 与謝野晶子/304日 志賀直哉/305日 石川啄木/306日 芥川龍之介/307日 宮沢賢治/308日 太宰治/日本の古典作品/309日 竹取物語/310日 枕草子/311日 源氏物語/312日 方丈記/313日 平家物語/314日 徒然草/315日 奥の細道/世界の文学作品/316日 論語/孫子/317日 三国志/318日 ドン・キホーテ/319日 不思議の国のアリス/320日 車輪の下/321日 星の王子さま/322日 アンネの日記/哲学者/323日 ソクラテス/324日 プラトン/325日 アリストテレス/326日 デカルト/327日 カント/328日 ニーチェ/329日 西田幾多郎
9章 自然や歴史 自然や歴史に学び「たくましい生き方」を身につける!
環境/330日 地球温暖化/331日 世界の人口/332日 オゾン層/333日 熱帯林/334日 公害/335日 海洋汚染/336日 砂漠化/日本の転換期/337日 幕末・明治維新/338日 終戦/339日 オリンピック/340日 沖縄返還/341日 バブル崩壊/342日 日本の大震災/343日 改元/20世紀の出来事/344日 人類初飛行/初の月面着陸/345日 第一・第二次世界大戦/346日 原爆投下/347日 チェルノブイリ原発事故/348日 ベルリンの壁崩壊/349日 世界同時多発テロ/350日 リーマンショック/甚大な自然災害/351日 竜巻/ハリケーン/352日 台風/353日 地震/354日 津波/355日 火山噴火/356日 洪水/豪雨/357日 干ばつ/病気との戦い/358日 ペスト/359日 ハンセン病/360日 天然痘/361日 結核/362日 マラリア/363日 インフルエンザ/364日 新型コロナウイルス/人生/365日 人生で大切なこと/366日 教養のいかしかた/おまけ特集:日本の偉人34/千利休/伊能忠敬/平賀源内/間宮林蔵/勝海舟/吉田松陰/伊藤博文/近藤勇/土方歳三/坂本龍馬/岡倉天心/松下幸之助/杉原千畝/円谷英二/本田宗一郎/安藤百福/田中角栄/手塚治虫/美空ひばり/植村直己/長嶋茂雄/王貞治/大鵬幸善/衣笠祥雄/福本豊/千代の富士貢/山下泰裕/イチロー/高橋尚子/松井秀喜/吉田沙保里/伊調馨/羽生結弦/なでしこジャパン
索引



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高濱 正伸
031 031
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。