検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015439953図書児童C369/イマ/1F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

親子で学ぶ防災教室 防災グッズがわかる本

人名 今泉 マユ子/著
人名ヨミ イマイズミ マユコ
出版者・発行者 理論社
出版年月 2021.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 親子で学ぶ防災教室 防災グッズがわかる本
タイトルヨミ オヤコ デ マナブ ボウサイ キョウシツ ボウサイ グッズ ガ ワカル ホン
人名 今泉 マユ子/著
人名ヨミ イマイズミ マユコ
新装版
出版者・発行者 理論社
出版者・発行者等ヨミ リロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.7
ページ数または枚数・巻数 111p
大きさ 26cm
価格 ¥1400
ISBN 978-4-652-20440-5
ISBN 4-652-20440-5
注記 初版のタイトル:こどものための防災教室 防災グッズがわかる本
分類記号 369.3
件名 災害予防
内容紹介 地震や水害、大雪、噴火など、さまざまな災害を生きのびるためには、そなえが大切。避難時に身を守るためのグッズから、水・トイレ・衛生用品など生活に必要な日用品のそなえかたまで紹介する。
著者紹介 1969年徳島市生まれ。管理栄養士、防災士、災害食専門員。防災食アドバイザー。(株)オフィスRMを起業。著書に「「もしも」に役立つ!おやこで防災力アップ」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812506519
目次 1時間目 防災グッズを知る 防災グッズってなに?
災害にどうそなえる?/住んでいるのはどんな地形・気候の場所?/住んでいるところはどんな環境?/防災グッズをいかすコツ
2時間目 避難に必要なそなえ きほんの防災グッズ
なにが必要か想像しよう/きほんの防災グッズ/(1)頭を守る ヘルメット/(2)助けをよぶ ホイッスル/(3)手もと足もとを照らす 明かり/(4)体温を保つ 防寒シート/(5)雨をふせぐ 防水グッズ/(6)スマートフォンを充電! モバイルバッテリー/(7)非常持出袋に入れたい 防災グッズいろいろ/避難所で役立つもの/避難時に着るものって?/こども目線で防災グッズをチェック!/実験その(1) 小学生が防災グッズを体験!/実験その(2) 防災グッズの疑問点を検証!
3時間目 災害後を生きのびる 水・食事・トイレのそなえ
飲み水と生活用水/給水容器をそなえよう/食べもののそなえ/カセットコンロとガスボンベ/災害時のトイレ/必要なトイレのそなえって?/災害時はくふうが大切!
4時間目 災害時にも新型コロナ対策にも! 衛生用品のそなえと使いかた
感染症をふせぐには?/衛生用品をそなえよう/せっけんで手をきれいに/アルコールで手をきれいに/身のまわりをきれいに/マスクをつける/感染症の流行でさらにそなえが大事に
5時間目 できることからはじめよう 防災グッズを買いに行こう
防災グッズはどこで買う?/そなえが進まないのはなぜ?/100円ショップ&コンビニを活用/日用品のストックをふやす/お気に入りのデザインをさがす/アウトドアグッズからさがす/防災グッズはどこにおく?/ふだんのくらしで防災!



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.3 369.3
災害予防
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。